camera raw 8.6 D810対応
思ってたよりも早くCameraRaw 8.6来ましたよぉ。これでphotoshopもlightroomも対応ですね。(Lightroom Journalの対応機一覧だとD810は入ってないようだったんだけど…)sRAWは未対応のようです。
TG-850への対応
朝イチで電話してみましたよ。ちょこっと待たされたものの担当とつながる。ちょっと敬語があやしいオペさんだったけどwww 結果から言うと、シリアル確認後対象製品だということで交換機を送付してくれるそうな。で、その場でボディを交換して渡してくれと。(あれ?最初の方で返送伝票が入ってるんでとか言ってなかったっけ?w)まぁ、そんなこんなで替りのボディが来てから現ボディをお送り返すと…。実際のところその方法でしか納得するひとはいないだろうなぁ。行って問題なかったやつとか部品交換した奴はまたどこかの誰かに送られるのだろうか?…www いやぁ昨今のことだから新品と交換しちゃったほうがコスト的には抑えられるかも知れんよなぁ。D600ほどの問題にはならんかも知れんが対応を誤ると炎上しかねないケース。
何にせよ使えない期間がでなくてよかったよかった。(初期不良機が来ないことを祈る)
コンパクトデジタルカメラ STYLUS TG-850 Tough を ご愛用のお客様へ 無償点検・修理対応のお詫びとお知らせ
ありゃりゃりゃ…。痛いね痛すぎるねコレ。だってこの手のカメラってこのハイシーズン使うために購入するってのがほとんどでしょ?で、検索してみたらうちのシリアルはビンゴ!だし…。http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20140730.html
メーカーも痛いかも知れんがこの時期に内地のメーカー送りって…。しかも、受付時間終わってからの発表。明日朝イチに電話してみるしか無いが普通に「お盆休みを挟むんでぇ…」的な対応(2-3週間とかね)されたら防水カメラの存在意義の危機だよ。代替機と交換ぐらいしてくんないと子供の夏休み終わっちゃうっつの。
って、ま、今から気を揉んでもしょうがないけどさ。明日朝イチってもきっと電話通じないんだろうなぁ…。
メーカーも痛いかも知れんがこの時期に内地のメーカー送りって…。しかも、受付時間終わってからの発表。明日朝イチに電話してみるしか無いが普通に「お盆休みを挟むんでぇ…」的な対応(2-3週間とかね)されたら防水カメラの存在意義の危機だよ。代替機と交換ぐらいしてくんないと子供の夏休み終わっちゃうっつの。
って、ま、今から気を揉んでもしょうがないけどさ。明日朝イチってもきっと電話通じないんだろうなぁ…。
Nikon D810 高感度NR比較
感度別テストのついでみたいなもんですが、ISO12800の時の高感度ノイズリダクションの比較です。効いてますねぇw Normalあたりまであれば十分かなぁ。
ところで今日仕事の合間に押さえ的にD810で撮ってみたんですがね、FL(フラット)って見慣れてないこともあって背面液晶での判断がしづらいですね。慣れでなんとかなるレベルですがね。
ところで今日仕事の合間に押さえ的にD810で撮ってみたんですがね、FL(フラット)って見慣れてないこともあって背面液晶での判断がしづらいですね。慣れでなんとかなるレベルですがね。
Nikon D810高感度ノイズテスト
以前やったD700、D600、D7000のノイズテストにD810の感度別のノイズを載っけてみた。(クリックして等倍表示じゃないとわかりづらいです)それぞれ高感度NRはOFFの状態ですが、(それぞれJpeg L ピクチャーコントロールはSD。D810だけはあまりに部分に寄り過ぎるのでちょっと距離をとってます)
ノイズ自体はD600あたりと大差なし…ナ感じかと。ただ、おんなじSDながら露出と色乗りが全然違いますね。精細さというかキレの面でもD810はその他と比べ圧倒的です。個人的にはここのところのNikonの傾向だった露出オーバー目が押さえられたのはとっても好感が持てます。すごくコントラストが上がってる気がするのは、ある意味FL(フラット)が追加されたことで少しメリハリ付ける方向に振ったのでは…?)(あいだにNLもありますしね)基本的な僕の用途ではもうノイズテストとかの意味がなくなってきてる気がしますねw
ノイズ自体はD600あたりと大差なし…ナ感じかと。ただ、おんなじSDながら露出と色乗りが全然違いますね。精細さというかキレの面でもD810はその他と比べ圧倒的です。個人的にはここのところのNikonの傾向だった露出オーバー目が押さえられたのはとっても好感が持てます。すごくコントラストが上がってる気がするのは、ある意味FL(フラット)が追加されたことで少しメリハリ付ける方向に振ったのでは…?)(あいだにNLもありますしね)基本的な僕の用途ではもうノイズテストとかの意味がなくなってきてる気がしますねw
Nikon D810 使ってみてます
子どもと干潟の生物の観察に行ってきました。Jpegでちょこちょこと撮りましたが、露出は非常に安定してますね。ダイナミックレンジも思ったより広くなってるような気がします。(なかなか飛びきらずしかも暗部にもちゃんと情報がある感じ)あと、空の青の発色とか緑の発色は噂通りちょっと変わってる気がします。あ、いいほうにですよ。どっちかというと富士よりな気がする…というか、今までだとこう言うカットだと下側は真っ黄色になってましたからねぇ。Expeed4の色づくりというか、傾向としてはD600から結構変わりましたからね。その延長上ではありますね。
いずれにせよ早くLightRoomが対応してくれないとRAWのハンドリングなんかも含めて仕事上のインプレがなかなかできませんねぇ。
D810買っちゃった
ええっと何だかんだと言いながらもNikonD810買っちゃいましたよ。ただいま泣きながらカスタムメニューなどなど登録中。撮影シチュエーションに合わせ4種の組み合わせを登録してるんですがね。(スナップぽいのとか、料理&ブツとかインタビューとかまぁいろいろ撮影シチュエーションはありますからね)
で、ポチポチとこの作業をやってたらホントデジカメの乗り換えってPCの乗り換えと変わんないよなぁと認識w
まっさきに思ったのはシャッター音がえらく静か。 これいきなりびっくりしますよ。600系や7000系のキュッ!っていう静かさとも違いますね。
ドピーカン続きです
暑い暑い沖縄ですよ。南部をぐるぐる廻っております。画面サイズに限った話ですがね最近の納品傾向だとD4sとかDfとかじゃ足りないんです。でもD800じゃオーバークオリティなんです。D600のサイズは実にちょうどいいんです…。メカ的にはせいぜいD810レベルで画素数は2400万画素もあれば足りるんだけどなぁ。帯になんとやらってやつですねぇ…。
Nikon D810に新搭載のフラット
デジカメWatchにD810(実写編)がでましたね。感度ごとのノイズ特性とかいろいろ検証されていますが、基本的にはExpeed4の検証と言ってもいいと思います。
ところで、いろいろと変更点はあるわけですが個人的にはピクチャーコントロールの新モード「フラット」が気になるんですよ。データのデカさを考えると、Rawで撮る程でもないというか撮りたくない…。だけどJpegでバシッと決めるには状況的に微妙。あるいはそこそこ数も撮んなきゃなんない っていう時。ってのが仕事によってはあったりするわけです。(バッチ処理の手間はいいんだけどあまり容量は食いたくない)S5proの400%拡張モードのJpegもそういう時には結構重宝したりしてまして、D7000やD600なんかでも一応もっとも眠いNeutralで撮ったりするわけですが、S5proなら加工耐性も足りる場面で他機種だと足りないってことが多々あるんですよ。もともと容量がでかいだけに”あいだ”の妥協点の意義は大きい気がするんですよ。
で、それぞれのモードで撮られた同じアングルの絵をヒストグラムで見比べてみました。色とかの要素を考えないで今回はHSVモードのVのヒストグラムで比較してみたんですが、Standardだとちょっと飛ぶところがある絵でもNeutralだと助かってるのがわかります。暗部はそれほど変わらないようですがカーブ的には少しは救済できる感じですね。Flatだと明部暗部ともに余裕がありますね。しかもどちらも加工余地がありそうなことがわかりますよね。(実際に加工をイロイロやってみたのですがやはりFlatの画像は自由度が高かったです。)(人の画像なのでいじった画像は載せませんが…)参考までにVividのヒストグラムも載せてますが、ワレワレの仕事(@沖縄)で欲しがられる画像はこのぐらいの絵が多いんです。でもこのJpeg画像からはどっちかに振るって余地は殆どないですね。(実際には色の飽和の問題もあるんで彩度も高めの絵はまず一発で決めないとキビシイですね。)(ポジといっしょだねぇw)プロなんだから撮影時に一発で決めろよ!と突っ込まれそうですがw プロだからこそ”撮んなきゃなんない”って時の対応とか”とりあえず撮っといて”とかにも対応しなきゃならんケースも有るわけで悩ましいですよね。
ところで、いろいろと変更点はあるわけですが個人的にはピクチャーコントロールの新モード「フラット」が気になるんですよ。データのデカさを考えると、Rawで撮る程でもないというか撮りたくない…。だけどJpegでバシッと決めるには状況的に微妙。あるいはそこそこ数も撮んなきゃなんない っていう時。ってのが仕事によってはあったりするわけです。(バッチ処理の手間はいいんだけどあまり容量は食いたくない)S5proの400%拡張モードのJpegもそういう時には結構重宝したりしてまして、D7000やD600なんかでも一応もっとも眠いNeutralで撮ったりするわけですが、S5proなら加工耐性も足りる場面で他機種だと足りないってことが多々あるんですよ。もともと容量がでかいだけに”あいだ”の妥協点の意義は大きい気がするんですよ。
で、それぞれのモードで撮られた同じアングルの絵をヒストグラムで見比べてみました。色とかの要素を考えないで今回はHSVモードのVのヒストグラムで比較してみたんですが、Standardだとちょっと飛ぶところがある絵でもNeutralだと助かってるのがわかります。暗部はそれほど変わらないようですがカーブ的には少しは救済できる感じですね。Flatだと明部暗部ともに余裕がありますね。しかもどちらも加工余地がありそうなことがわかりますよね。(実際に加工をイロイロやってみたのですがやはりFlatの画像は自由度が高かったです。)(人の画像なのでいじった画像は載せませんが…)参考までにVividのヒストグラムも載せてますが、ワレワレの仕事(@沖縄)で欲しがられる画像はこのぐらいの絵が多いんです。でもこのJpeg画像からはどっちかに振るって余地は殆どないですね。(実際には色の飽和の問題もあるんで彩度も高めの絵はまず一発で決めないとキビシイですね。)(ポジといっしょだねぇw)プロなんだから撮影時に一発で決めろよ!と突っ込まれそうですがw プロだからこそ”撮んなきゃなんない”って時の対応とか”とりあえず撮っといて”とかにも対応しなきゃならんケースも有るわけで悩ましいですよね。
台風はなんとか
何とか台風は去りましたが県内のアチコチでまだ交通状況が混乱してるようです。今回の教訓としては、テレビは東京から見てる情報を垂れ流してるだけでまともな情報は得られませんね。よっぽどローカルラジオの方が役に立つ。それと意外にFacebookとかで細かい情報を拾えましたね。
S5proはCCD周りの分解清掃で上がってきましたよ。工賃10000円なり。(送料消費税除く)
S5proはCCD周りの分解清掃で上がってきましたよ。工賃10000円なり。(送料消費税除く)
D810について思うこと
今回の低感度側に拡がったこととか、1080 60pになったこととかも当然だが、ピクチャースタイルに"フラット"が追加されたのってどう考えても動画への対応のような気がするなぁ。だって動画に反映されるんであれば編集用の素材としてはその方がいいもんなぁと去年あたりからちょこちょこと動画編集とかやってる身としては思うなぁ。
もっともその"フラット”うまく使えばスチールでもRAWほどではないけど後でちょこっと加工がいると思える時にとっても役立ちそうな気がするんだよねぇ。(RAWがでかすぎるだけに…)やったらと高コントラストで自然風景にもAdobeRGB領域がそこここに存在する沖縄だと非常に役立ちそうなんだよねぇ。
もっともその"フラット”うまく使えばスチールでもRAWほどではないけど後でちょこっと加工がいると思える時にとっても役立ちそうな気がするんだよねぇ。(RAWがでかすぎるだけに…)やったらと高コントラストで自然風景にもAdobeRGB領域がそこここに存在する沖縄だと非常に役立ちそうなんだよねぇ。
ほんっとに今さらです
ひさびさにS5proを富士に送りました。ローパスのゴミが一点だけどんだけやっても取れない。(しかもど真ん中)以前にもこのケースがあったんですがね、その時はローパス裏にゴミがあったらしく…。今回もそのケースかと。(ゴミの付着が少ない感があるのはじつはその隙間分ではないのかと思ってます)
で、まだS5proとか使うの?…実際のところまだ使ってますし使うでしょう。新型が出ればその都度、AF性能があがってたりローノイズになってたり高感度特製が良くなってたりするのはわかってますし当然です。しかし、こいつのダイナミックレンジはまだどのカメラも至っていないと言ってもよく、発色や階調性についてもぶっちぎりにいい!と個人的には思ってますから、スナップ的なものやどうしても条件的に厳しいシチュエーション以外はとっても安心して使えるのです。(あと解像度が足りてれば)
じゃ富士のXシリーズでも買えば?と言われても、システム的な問題だったり何より一度"打ち切り"的な目にあったものとしては素直に買う気がしないのも事実です。
今度のD810あたりはどうなんでしょうねぇ。ダイナミックレンジなどの数値上は超えてきていてもこればっかしは使った人でないとわかりませんからねぇ。Sproユーザーでそこのところ悩ましく思ってる人は結構いると思います。
で、まだS5proとか使うの?…実際のところまだ使ってますし使うでしょう。新型が出ればその都度、AF性能があがってたりローノイズになってたり高感度特製が良くなってたりするのはわかってますし当然です。しかし、こいつのダイナミックレンジはまだどのカメラも至っていないと言ってもよく、発色や階調性についてもぶっちぎりにいい!と個人的には思ってますから、スナップ的なものやどうしても条件的に厳しいシチュエーション以外はとっても安心して使えるのです。(あと解像度が足りてれば)
じゃ富士のXシリーズでも買えば?と言われても、システム的な問題だったり何より一度"打ち切り"的な目にあったものとしては素直に買う気がしないのも事実です。
今度のD810あたりはどうなんでしょうねぇ。ダイナミックレンジなどの数値上は超えてきていてもこればっかしは使った人でないとわかりませんからねぇ。Sproユーザーでそこのところ悩ましく思ってる人は結構いると思います。
D810来ましたね"画力一新"だってさ
大方の予想通りのスペックで出ましたね。ざっくり進化した点(僕が気になった)としては
・ISO感度が64から(拡張で32から)
・動画が1080 60p対応
・sRAW対応(但し900万画素程度固定12bit時のみ)
・連写コマ数が5コマ(DXで7コマ)
今のところそんなところか…。
ま、動画は予想通りで、より動画しやすくするためにベース感度を下げたといったところか。これは開放時もそうだが、デイライトシンクロ時も何かとやりやすくなりそうだ。連写コマ数はあんまり関係ないけど、これならDXボディも併用してる人にはちょっと嬉しいかも。(DXボディを更新しなくていいという点で)惜しむらくはsRAWがせめて1600万画素程度のMサイズがあれば完璧だったのになぁ。Web用の仕事なら問題ないけどねぇ。(雑誌でも7インチ程度のサイズまでなら何とかなるかな?)これからレビューがいろいろ出てくると思うけどどうだろうねぇ。一応、キタムラに予約入れとくかなぁ…。
・ISO感度が64から(拡張で32から)
・動画が1080 60p対応
・sRAW対応(但し900万画素程度固定12bit時のみ)
・連写コマ数が5コマ(DXで7コマ)
今のところそんなところか…。
ま、動画は予想通りで、より動画しやすくするためにベース感度を下げたといったところか。これは開放時もそうだが、デイライトシンクロ時も何かとやりやすくなりそうだ。連写コマ数はあんまり関係ないけど、これならDXボディも併用してる人にはちょっと嬉しいかも。(DXボディを更新しなくていいという点で)惜しむらくはsRAWがせめて1600万画素程度のMサイズがあれば完璧だったのになぁ。Web用の仕事なら問題ないけどねぇ。(雑誌でも7インチ程度のサイズまでなら何とかなるかな?)これからレビューがいろいろ出てくると思うけどどうだろうねぇ。一応、キタムラに予約入れとくかなぁ…。
photoshop cc 2014
photoshop ccが2014版になってるのは皆さんご存知のところ。ぼかし系のツールとか若干の更新があるようです。ところでこいつをインストールすると今までのCCとCC2014の2つが入ってることになるんですよ。で、2014のexeをたたけば普通にこっちが起動するんですがね。windowsの場合関連付けとかを普通にいじってみても旧バージョンが立ち上がるんですよねぇ。
で、しょーがないんでとりあえずレジストリいじりましたよ。レジストリエディタの[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications]を開き「HKEY_CLASSES_ROOT」をクリック。キー名「Applications」を探しクリック。[photoshop.exe]の[shell]の[open]の[command]がCCになってますね。([edit]の方はCC 2014になってました。)なのでこいつを一旦消去してやったら無事変更できましたネ。
まあ、別に新機能を使わなきゃ差はないと思うんですがね。ちなみにLightroomからのエディターは勝手に2014の方に替わってるみたいですよ。
で、しょーがないんでとりあえずレジストリいじりましたよ。レジストリエディタの[HKEY_CLASSES_ROOT\Applications]を開き「HKEY_CLASSES_ROOT」をクリック。キー名「Applications」を探しクリック。[photoshop.exe]の[shell]の[open]の[command]がCCになってますね。([edit]の方はCC 2014になってました。)なのでこいつを一旦消去してやったら無事変更できましたネ。
まあ、別に新機能を使わなきゃ差はないと思うんですがね。ちなみにLightroomからのエディターは勝手に2014の方に替わってるみたいですよ。
OLYMPUS TG-850 タイムラグ
えっとね。この前にも書いたけどTG-850のタイムラグって相当短い。向こう側でずーっとピカピカしてたんで、半押しで待ってキタ!って時にシャッター押す。(もちろん来た瞬間のはとっくに過ぎててその後の2-3発目だけど)50%以上の確率で稲光が写ってるネ。ためしにもひとつ持ってたF820EXRの方だと何も写ってない。(どっちも10カットほどやってみたけど)もちろんその時々の光り方にもよるけど撮ってても「お!?速っ!」と思ったからね。あー連写でもやってみればよかったって今書きながら思ったw
TG-850で撮ってみてるシリーズ
OIST(沖縄科学技術大学院大学)の通路で行われてたノーベル賞受賞者の写真展。さすがにこういったクラスの人達は個性的だし絵になるなぁ。
と、ひとつ気がついたんだけどTG-850って恐ろしくタイムラグが短いネ。
OLYMPUS TG-850で撮影
と、ひとつ気がついたんだけどTG-850って恐ろしくタイムラグが短いネ。
OLYMPUS TG-850で撮影
ありゃりゃ?
ベランダのゴーヤーの花でも撮るかとNikon1引っ張りだすとオヤ?…いろいろやってみるがどーやらこれは10-30mmのレンズの問題のようだ。一眼とかでは見かけないエラーメッセージだよねぇ…。で、ググってみると出る出る同じ症状で同じ修理。保証期間内のひとは無料のようだが、とっくに過ぎてる人はみんな8000円で修理してるようだね。内容は「鏡胴の交換」ってことらしい。って、もともと沈胴式に問題があるんじゃないの?
ふーむ…。直すか…。10-30付きのV2とかでも買うか…。でもどーせ半端感いっぱいだからこの機に富士のX-M1レンズキットにでもするか。微妙…。
ふーむ…。直すか…。10-30付きのV2とかでも買うか…。でもどーせ半端感いっぱいだからこの機に富士のX-M1レンズキットにでもするか。微妙…。
TG-850のワイド
やっぱしこういう細かい風景みたいなのを等倍で見るとものすごい水彩画w っぷりなのには違いないし、肝心のワイドの4隅は結構な流れ方してる。ま、でもいいところを拾うと歪曲は結構頑張って修正してるんじゃないかと…。
TG-850で撮影
TG-850で撮影
TG-850の画質って
くれぐれも言っときますがね、いろんなカメラはそれぞれのサイズや用途があってコンデジに多くを望んだりするのはヤボってもんでしょ?
基本的にはそういう考えでいます。たとえば緻密な画像が欲しければ一眼持って歩けば良いと。ま、そんなこんなでいわゆる塗り絵批判みたいなのをとやかく言うのを極端に避けてはいるのですがね…。TG-850の画質なかなかものすごいですぞ…
塗り絵通り越して水彩ですよ。何かアートフィルターとかで水彩画モードとかになってたのでは…と一瞬確認しちゃいましたw これじゃノイズの入る隙はないでしょうね。ただ、上の写真みたいなサイズだと全然わかんないですからね。等倍で見るもんじゃないってことですネwww(実際、印刷原稿だとしてもA4半ページ位ならまずわからんでしょう) ま、焦点距離と耐水性で考えれば他に選択肢はない! って強みはありますからねぇ。
OLYMPUS TG-850撮ってみてる
沖縄は梅雨の中休みッて感じです。TG-850なんです。ワイド感とか色合いとかは悪くないんですが、詳細な絵というかいわゆる解像感に関してはユルユルですw 比較自体にあまり意味は無いですが、F820exrの方が絵作りは上手ですね。
買っちゃった
DSC880DWもいいけどやっぱりも少しきちっと写っといてほしい時もある。(ま、おもちゃにあんまり望んでもねw)夏に向けてもちょっとましな防水カメラが欲しいと思ってたんだが、21mm相当の広角を積んだOLYMPUS TG-850を購入。広角好きにたまらんこれまた唯一無二(アダプター除く)のワイド。ところでこいつ充電器が付属してなくてUSB経由の充電なのだな。お試しは明日以降となっちゃった。
今さらな感はありますが
小物用品メーカーからは出てたような気もしますが、やっとメーカーらしいメーカーからアンブレラホルダーが出ましたね。
っつか、もはや10年以上海外ものだったりのいろんなタイプのものをいろんなショップから入手したりしてて、すっかり常識化してるパーツなんですがね…。
デジタル化以降、メーカーも含めてどうにもその辺の対応が遅いというか現場に則してないのは問題だよねぇ。
っつか、もはや10年以上海外ものだったりのいろんなタイプのものをいろんなショップから入手したりしてて、すっかり常識化してるパーツなんですがね…。
デジタル化以降、メーカーも含めてどうにもその辺の対応が遅いというか現場に則してないのは問題だよねぇ。
へ?ライティングで特許?
何かAmazonがライティングで特許を取ったとか…。
http://petapixel.com/2014/05/05/amazon-files-patent-showing-seamless-background-studio-lighting-technique/
ってぇ…。詳細があんまりよくわからんのですがね。
85mm以外のレンズを使って絞りは5.6以外でISOは320以外なら引っかかんないのかな?っつか、実際このライティングを証明する手段って…。
もし、これがホントに認められてて、もし訴訟とか起きてたりすると(しかもバリエーションも押さえられてたりしたらw)われわれは撮影風景を撮影して、Amazon特許には抵触しておりませんの旨、証明書を添付しなければならなくなったりするのでしょうか?
どーゆーことだか詳しい人に説明を聞いてみたいもんです。(あー無学の悲しさよw)
http://petapixel.com/2014/05/05/amazon-files-patent-showing-seamless-background-studio-lighting-technique/
ってぇ…。詳細があんまりよくわからんのですがね。
85mm以外のレンズを使って絞りは5.6以外でISOは320以外なら引っかかんないのかな?っつか、実際このライティングを証明する手段って…。
もし、これがホントに認められてて、もし訴訟とか起きてたりすると(しかもバリエーションも押さえられてたりしたらw)われわれは撮影風景を撮影して、Amazon特許には抵触しておりませんの旨、証明書を添付しなければならなくなったりするのでしょうか?
どーゆーことだか詳しい人に説明を聞いてみたいもんです。(あー無学の悲しさよw)
ご無沙汰してますw
毎年この時期は春以降の観光系媒体の取材とかでバタバタしてしまいまして、更新に至りませんでした…。(天気悪いのにねぇw)
で、そんな中ドサクサで(いやもちろん仕事に使うんですが)2012モデルながら(今さら!?)NEXUS7 32GBを購入しまして、HeliconRemoteを動かして仕事に導入しております。で、何故今さら7インチかというと、10インチのTF300Tでまったくマシンの動き的には不満はなかったんですが、機材といっしょに10インチタブを運用するというのはなかなか大変なんですよ。持ち運びもそうだし、接続後のハンドリングにしても油断すると即破壊ですからねw (現に2度割っておりますからorz)どーせ拡大してチェックとかも簡単なんですから、7インチあたりがベストなのかなと。(スマホサイズだとカメラの背面液晶と大差無いような気がして)必要にして十分なスペックはわかってるし、ある意味枯れてる存在ですからね。安心して導入できる。
で、OTGケーブルで接続してHeliconRemote使ってみましたよ。
結論として使えます。っつか、動画時にも簡易的にモニター代わりになりますよ。何かいいマウントがあればさらに使いやすいよなぁ…。
で、そんな中ドサクサで(いやもちろん仕事に使うんですが)2012モデルながら(今さら!?)NEXUS7 32GBを購入しまして、HeliconRemoteを動かして仕事に導入しております。で、何故今さら7インチかというと、10インチのTF300Tでまったくマシンの動き的には不満はなかったんですが、機材といっしょに10インチタブを運用するというのはなかなか大変なんですよ。持ち運びもそうだし、接続後のハンドリングにしても油断すると即破壊ですからねw (現に2度割っておりますからorz)どーせ拡大してチェックとかも簡単なんですから、7インチあたりがベストなのかなと。(スマホサイズだとカメラの背面液晶と大差無いような気がして)必要にして十分なスペックはわかってるし、ある意味枯れてる存在ですからね。安心して導入できる。
で、OTGケーブルで接続してHeliconRemote使ってみましたよ。
登録:
投稿 (Atom)