
4月になりました

お見舞い申し上げます
フジといえば
D3100とDi866

関係ないですがCP+に出品されていたNISSINのマシンガンストロボwww僕にはあまり関係ないですが、オーバーヒートで怒り狂ってるブライダルスナッパーには最強かも…。
桜満開ですよ
価格引き下げだってさ

「シグマは31日、大口径望遠ズームレンズ「APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM」の価格を2月1日に改訂すると発表した。旧価格の21万円から15万7,500円に値下げする。 」だって
円高還元セールみたいなのはよく聞く話ではありますがね、レンズでこんな下げ方してるのってあんまり聞かない話ですねw
まあ、もともと価格.comあたりでも“純正と値段がそんなに変わんない”とか言われてましたから市場価格的には適正になったんでしょうか?(実売10万ちょっとあたりか?)
個人的にはSIGMAさんのレンズは好きなんですがね。仕事上はあんまり使う焦点域でもないしデカイんでこのへんの機材は持っていくことが少ない。が、買ってみようかな…。的な気は起きますねw(それも狙いか?)
高速カードリーダー



ま、それでもホントに速くなるんならやってもいいかなぁとは思うんですが、何ともヒトバシラな感じが…。(となると、ボードと同じメーカーバッファローの方が切り分けしやすいのかな?)いずれにせよもう少し普及しないとやっぱりキビシイのかな?
ほんとはeSATA対応とかのカードリーダーが出てくれれば一番いいような気がするんですがねえ…。
速攻ボツ
つい買っちゃったw
国内も発表になりましたね

動画を扱う人はもちろん、ライブビュー時やクライアントさんに画面確認してもらうのも相当楽になるかと。問題はSONY用のホットシューだと思うんで普通のカメラには逆アダプター(w)をつけてやる必要があるかな?ま、でもいずれにせよ撮影時はホットシューは何かでふさがってるわけで、結局三脚とかスタンドとかに固定することになるのかな?(あるいはテーブル上)(長いケーブルがいるとは思うけど…)
値段も思ったほど高くはなさそうだし、今までサードパーティーしかなかったことを考えれば大アリでしょう。
油断禁物
えねるーぷ
ELECOM MR-A005


帰って早速試してみると…速っ!!!これに限らず今まで使ってるメディアもどれ読んでも速い!
やっぱし、カードリーダは新しいものに限りますなあ。
RCR123A

sigma 85mm F1.4 Nikon用軽くテスト
フライングでゲト Sigma 85mm 1.4

ピントも問題なさそうだしってんでこっそり購入。D700とのバランスは実に良い。ちょこっと試しただけだけど予想通りキレるね。ボケも悪くなさそうだ。ピントはそんなに速くもないけどコレといって遅くもない感じ。(50mm1.4Gよりは速い気がする)
APS-C用のエクステンドフードも同梱されてるのだが、これを着けると同じSigmaの150mmマクロ並の長さになるw近距離開放で試すとケラれないようだ。これは状況によっては相当助かる気がする。(持ち運びはものすごく不便だけどwww)
やっぱし最近のレンズって

P.S.実は、おなじみNISSIN Di866なんですが保証ギリギリで壊れまして(同調しない上に常にフル発光)メーカーに送料1200円もかけて送ったのですが、2週間目に入っても音沙汰ないなあ…。と、本日電話アリ。一旦修理完了したんだけど、また壊れてる(要約)来週には基板総とっかえで発送できます。あ、発送時には保証が切れてますが受付が期間内なんで無料です。(要約)ってぇ…アタリマエダ!それで費用がかかるってんなら「モーイラナイヤイ!」と言いそうでした。
アクションレベルクロス

以前、レベラーについてはちょっと書いたと思うが、こいつのいいところは基準値も任意設定というか調整可能なこと。つまり水平のキャリブレーションができるってことだな。以前のモノもできたようだけど横方向のみだったんでちょっといらないなとか思ってた。縦方向(奥行き)ができないと実際困るしね。(最近はボディについてるしネ)
で、ちょろっと触ってみた感じだけど、結構シビアに表示されるんで自由雲台とかだと途方にくれるだろうなとw。オイラの場合は実質マンフロの410あたりとの組み合わせがデフォなんで問題なしかと。っつか、そこまで水平にするんならそれなりの雲台は使うよなぁ。
シンクタンクフォト ピクセルポケットロケット

ま、詳細はオリホビさんのページを見ていただくとして、こいつはCFを10枚収納できるのですよ。(しかもスマートに)料理や建築何かがメインのオイラの場合カット数が少ないんですが、取材なんかで複数(一日に5件とか)行く場合、大容量メディアだともしもの場合全部パーってこともあるわけです。で、小容量のメディアを複数使うわけですよ。(ま、実際データが飛んだことって2-3回しかないですが)(しかも何とか復旧できましたがね)
ま、それ以外にもポートレートメインとかスナッパーとかの場合結構、メディアが必要だと思うんですが、他のケースだと4枚程度のものが多いですからね。CF以外にもSDとかも入るんで、何だかんだと7-8枚は持って歩くかと…。(仕事の場合)ついでに名刺ホルダもあったりするんで名刺入れて携帯しておけば何かと便利かもと…。
ストラップが付いてるのもポイントで、(実は別のメディアケースを朝から撮影してて、夜の撮影で落としたこともあるんですよ。)(30分探して発見しました)(泣)持っててもいいし、ネックストラップつけてぶら下げとくのもテだと思います。
もひとつ言うなら、「安い!」ってことでしょうか?www
あ、ちなみに使用前のメディアは表を手前に。使ったメディアは裏返して入れてますョ。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ついに出ましたね
登録:
投稿 (Atom)