沖縄といえばアグー豚のイメージが強いけど、純血種が出回っているわけではなく、ある意味地鶏のような意味合いでのブランド豚が流通しているということ。アグーの血統を持つブランド豚だけでも数種類存在する。
日本各地でブランド豚が話題になって久しいが、沖縄でも新たなブランド豚は登場している。撮影後にちょっといただいたけど確かにうまい。
魚でもその他農産物でもそうだけど、ブランドを名乗るということは生産から出荷まで相当に気を配っているということなんだよね。
Nikon D7200 Tamron 45mm 1.8 VC (F013) GODOX TT685
国頭(くにがみ)まで行ってきたよ
昨日の続きをやってみた
昨日撮ってみたのは18センチぐらいの小鉢だったんで、今日は27センチの皿。っつか今日の晩ごはんは餃子だwww
高さは全然ないけどま、ちょっとしたプレートもののつもりで見ればいーかな?
一応、大きさが大きさなんでレフで返してはいるけどね。このくらいの大きさだと何とかいけそうだ。
調子にのってもう一枚追加w んーこのくらいになるとさすがにキビシイね。もう少し高いところから発光ならイケるかも…。ミニ三脚の上とかね…。(手で持つのもアリだねw)
でも、そこで何か手間かけるんだったら素直にスタンド立てて、クリップオン用の60センチバンクでも着けたほうが、最終的には早いよね。
まぁ、被写体の1.5倍の法則を考えりゃそりゃそーだなな結果w 料理だとお膳に載っかってる定食程度が限界ってとこだね。
ま、でもサクサクっと撮って家族に怒られない程度には終われるwww
Nikon D750 50mm 1.4G
高さは全然ないけどま、ちょっとしたプレートもののつもりで見ればいーかな?
一応、大きさが大きさなんでレフで返してはいるけどね。このくらいの大きさだと何とかいけそうだ。
調子にのってもう一枚追加w んーこのくらいになるとさすがにキビシイね。もう少し高いところから発光ならイケるかも…。ミニ三脚の上とかね…。(手で持つのもアリだねw)
でも、そこで何か手間かけるんだったら素直にスタンド立てて、クリップオン用の60センチバンクでも着けたほうが、最終的には早いよね。
まぁ、被写体の1.5倍の法則を考えりゃそりゃそーだなな結果w 料理だとお膳に載っかってる定食程度が限界ってとこだね。
ま、でもサクサクっと撮って家族に怒られない程度には終われるwww
Nikon D750 50mm 1.4G
こんなん買ってみた
Andoer@Amazonでこんなの売ってたんで買ってみた。
といっても基本的にクリップオンをカメラに取り付けて使うことは年に何回か?って程度しかなくw おそらく想定されてるような使い方は全然しないのである。
クオリティ的にそんなにっていうかw とにかく数を回らなきゃいけない的な仕事が時々あるのだけど、(たとえば1日に5件とか。おまけにライティングもとか。で、結局というか当然ながらというか実使用サイズは名刺サイズとかあるいはソレ以下とかね)(泣)www
まぁ、それでも仕事ですからぁw カメラマン的には最低限の品質はとか思ったりもする。再び(泣)
がしかし、聞き取り取材含めて(住所や営業時間とかの確認とか、特徴とかね)30分無い時とかもあるわけですよ。そういう時は、基本ガンガンに感度上げて手持ちで撮っちゃったりもするんですがね、(ノイズとか絶対見えないしね)ただ、どうも料理や小物だとライティング的に収まり悪かったりすることも多いんで、クリップオンは2個ほど持って行ってたりはします。
でもスタンド立てたり、(ミニ)バンク拡げたりの時間もスペースもなかったりすることも多いんですよ。(時間があればそうする)
で、こいつなら取材バッグのポケットに入れとけるし、テーブルに置いちゃってこういう使い方はどーかな?とか思ってみたり。
(内蔵ストロボをコマンダーにしてます)
ま、撮るものというか盛り付けの規模だったり、商品なんかにもよるんだろうけど、何とか収まってる気がするんだけどなぁ…。
(かぼちゃはウチの晩ごはんだけどw)
場合によっては片手で持っちゃうってのもありだよね。
よし。ちょっと本番投入してみようっと。
といっても基本的にクリップオンをカメラに取り付けて使うことは年に何回か?って程度しかなくw おそらく想定されてるような使い方は全然しないのである。
クオリティ的にそんなにっていうかw とにかく数を回らなきゃいけない的な仕事が時々あるのだけど、(たとえば1日に5件とか。おまけにライティングもとか。で、結局というか当然ながらというか実使用サイズは名刺サイズとかあるいはソレ以下とかね)(泣)www
まぁ、それでも仕事ですからぁw カメラマン的には最低限の品質はとか思ったりもする。再び(泣)
がしかし、聞き取り取材含めて(住所や営業時間とかの確認とか、特徴とかね)30分無い時とかもあるわけですよ。そういう時は、基本ガンガンに感度上げて手持ちで撮っちゃったりもするんですがね、(ノイズとか絶対見えないしね)ただ、どうも料理や小物だとライティング的に収まり悪かったりすることも多いんで、クリップオンは2個ほど持って行ってたりはします。
でもスタンド立てたり、(ミニ)バンク拡げたりの時間もスペースもなかったりすることも多いんですよ。(時間があればそうする)
で、こいつなら取材バッグのポケットに入れとけるし、テーブルに置いちゃってこういう使い方はどーかな?とか思ってみたり。
(内蔵ストロボをコマンダーにしてます)
ま、撮るものというか盛り付けの規模だったり、商品なんかにもよるんだろうけど、何とか収まってる気がするんだけどなぁ…。
(かぼちゃはウチの晩ごはんだけどw)
場合によっては片手で持っちゃうってのもありだよね。
よし。ちょっと本番投入してみようっと。
そっかあ
V860NにはCLSのマスターとスレーブ機能はもちろんついてるんだが、S1とS2というスレーブモードが装備されてるんだが、S1は普通のストロボ(モノブロックやなんか)との連動。S2はプリ発光キャンセルのスレーブモード。ってことは…。
…あら、やっぱり!
Nikon1の内蔵ストロボをトリガーにしてシンクロ発光できるのね!(もちろんマニュアル)
ま、だからって何かが便利になるとかってわけでもないんだけどさw
Nikon1 J1 10-30mm
…あら、やっぱり!
Nikon1の内蔵ストロボをトリガーにしてシンクロ発光できるのね!(もちろんマニュアル)
ま、だからって何かが便利になるとかってわけでもないんだけどさw
Nikon1 J1 10-30mm
中身はGODOX
で、TOKISTAR V860nを購入してみた。基本的にはGODOXのV860nと同じ。使い勝手も同じ。(はず)iTTLもまぁまぁ普通にイケてるし、CLSでも普通に使える。YN-622Nでも普通にコントロール出来てる。HSSでも問題なし。おまけにチャージは速いし(ま、バッテリーの問題はもう少し使ってみてからw)何と言っても2台買ってもSB-7001台と値段も変わらない!と、今のところいいとこづくめなんだけど…。まぁ、使い込んでいかないと何ともだけどねw NISSIN Di866何かも純正よりいいね!とか言ってたけどチャージの遅さとかで何か微妙にモヤモヤしながら使ってるしねwww
Nikon1 J1 10-30mm VR
とか言ってたら午後には
んー…あー…こりゃ月曜の撮影はムリかなーとか思ってたら午後からコレだもんなァ…。ってんで息子を使ってAD360のテスト。(加工後も含めてのテストなんで加工はしてますがねw)ド逆光とかドサイド光とか結構キビシイ状況の中、レフ代わりには十分なりますな。って慌てて海まで出かけたら622N忘れていったんでハイスピードシンクロのテストにはならなかったよorz
AD360って純正リモートだと1/250までしか同調しないのは知ってたけど、ホットシュー直付でもFP対応しないのよな…。(それが何故か622N-TX経由だと1/8000まで何事もなかったように同調するのよなぁ…)
Nikon D810 50mm F1.4G
Godox AD360
AD360って純正リモートだと1/250までしか同調しないのは知ってたけど、ホットシュー直付でもFP対応しないのよな…。(それが何故か622N-TX経由だと1/8000まで何事もなかったように同調するのよなぁ…)
Nikon D810 50mm F1.4G
Godox AD360
思ってたより早く来た
おーすごいぞ!DHL!せいぜい来週だろうなー…とか思ってたら海外から一週間もかからずに来たよ!発送先もえらい!w
んーでも税金がかかっちゃったよんw (ウクライナからレンズ買った時はかかんなかったと思うんだけどなぁ)
ま、ひと通りいじってみたけど問題はなさそうだね。1/8000でも同調したし。これで夏の日差しとも戦えるっ!!
明日、明後日は一日中撮影だからちょっとテストはムリかなぁ…。まぁ、隙見てちょいちょいおりこんでってみるか。
Nikon1 J1 1Nikkor 10-30
んーでも税金がかかっちゃったよんw (ウクライナからレンズ買った時はかかんなかったと思うんだけどなぁ)
ま、ひと通りいじってみたけど問題はなさそうだね。1/8000でも同調したし。これで夏の日差しとも戦えるっ!!
明日、明後日は一日中撮影だからちょっとテストはムリかなぁ…。まぁ、隙見てちょいちょいおりこんでってみるか。
Nikon1 J1 1Nikkor 10-30
三線の日
今日は三線(さんしん)の日であります。こっちに住むまでは、誰も彼もが夕方とか夜になるとあっちでこっちで弾いてるんだと思ってましたw 実際は民謡酒場にでも行かないとそうそう聴く機会もないんですけどねwww
Fujifilm S5pro Tamron 17-50 2.8
CLS クリップオンストロボ2灯
Fujifilm S5pro Tamron 17-50 2.8
CLS クリップオンストロボ2灯
これから天気も良くなるだろうし(祈)
今までだとSU800じゃムリなところはマスターを無理やりスレーブに向かって照射とか、内蔵ストボを小さいミラーで反射させたりとか、マスターを延長コードでひっぱってってw スレーブに3灯ほど束ねたやつのそばで無理やり発光とか(意味あるのか・・・?w) TXも発注してるんだけどまだ未着。
Nikon D810 Sigma 50mm Macro
Nikon D810 Sigma 50mm Macro
2月は天気がねぇ…
2月の沖縄は例年ほとんど晴れることがない。あるいは晴れてても秋冬っぽい雲がたくさんなことがほとんどなんですよ。(寒いしネw)
で、なんでそんな天候なのに取材とか撮影とかが立て込むのかというと、4月にいろんなものが刊行あるいは出版されるんでそっから逆算した結果ってのがまぁ大半ですな。それ以外の理由だとハイシーズンはクライアントが忙しくて撮影してるヒマがない。(人がいっぱい過ぎて撮れないってのもw)観光立県ですからねェwww
ま、そんなこんなでここんとこ数日は、画像加工(合成)をゴリゴリやって、気分転換に記事書いたりマップ作ったり…って!? ちょ、気分転換じゃないし!仕事だし!っつかカメラマンじゃありませんでしたっけっ!?www などと自嘲気味に懸命にお仕事しておりますw
ま、でもねカメラマンの合成は写真的な違和感をもとにやってるんで悪くないと思ってますよ。(パースとか明るさのバランスとか)
まぁ、合成なしのドピーカンはやっぱりいいですけどね。(ま、それはそれで影対策とか大変ですけどw)
Nikon D810 Nikkor 16-35 VR
ストロボ3灯 CLS
で、なんでそんな天候なのに取材とか撮影とかが立て込むのかというと、4月にいろんなものが刊行あるいは出版されるんでそっから逆算した結果ってのがまぁ大半ですな。それ以外の理由だとハイシーズンはクライアントが忙しくて撮影してるヒマがない。(人がいっぱい過ぎて撮れないってのもw)観光立県ですからねェwww
ま、そんなこんなでここんとこ数日は、画像加工(合成)をゴリゴリやって、気分転換に記事書いたりマップ作ったり…って!? ちょ、気分転換じゃないし!仕事だし!っつかカメラマンじゃありませんでしたっけっ!?www などと自嘲気味に懸命にお仕事しておりますw
ま、でもねカメラマンの合成は写真的な違和感をもとにやってるんで悪くないと思ってますよ。(パースとか明るさのバランスとか)
まぁ、合成なしのドピーカンはやっぱりいいですけどね。(ま、それはそれで影対策とか大変ですけどw)
Nikon D810 Nikkor 16-35 VR
ストロボ3灯 CLS
料理して撮る
プロが作った料理を撮るのも楽しいですがね、ウチの場合素材を料理の状態にして撮るというのもやってるわけです。もちろんプロ向け食材だったりということなら、ちゃんとプロに料理してもらうのが望ましいのですがネ。一般向けにという場合ならそれなりに作っちゃうわけです。(一応、協会公認フードコーディネーターだったりするしw)
問題は例によって一人でやってるのでw カメラが生臭くなることwww
Nikon D810 Sigma 70mm Macro
SB800 SB600 Gamilight Square43 with Softplus
問題は例によって一人でやってるのでw カメラが生臭くなることwww
Nikon D810 Sigma 70mm Macro
SB800 SB600 Gamilight Square43 with Softplus
クリップオン3灯
クライアントより急遽”昼とも夜ともな感じ”との指示が出たので、急遽クリップオンを3灯使って外光を抑えこみました。傘とガミライト使ってますよ。向こうは一面ガラスだし(開かないしw)反射に悩みましたね。っつーか何よりモデルさんの表情に救われてるんですがネw
Nikon D810 Nikkor16-35 F4 VR
Nikon SB800 SB600
NISSIN Di866
Gamilight Square43 with Softplus
Nikon D810 Nikkor16-35 F4 VR
Nikon SB800 SB600
NISSIN Di866
Gamilight Square43 with Softplus
モノブロック復活w
ま、もっとも全部新品にってのだと時間も費用も相応にかかったらしいんですが、中古部品でいーです!!って言っておいたんでwww (基板周りも逝ってた)
近くの機材ショップを見直しましょう。
P.S.手前がすっ飛んだ部品なんですがね、コンデンサはルビコン製なんですね。ちょっと見直しましたよ(失礼!)。
撮影:Nikon D810 Sigma 70mm macro
登録:
投稿 (Atom)