ラベル ストロボ関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ストロボ関係 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

撮影

 

コザ方面にてひさびさに撮影らしい撮影仕事w AD360x2とAD200 (この絵では こっち向いてないけどさ) 台風は逸れたものの開始前の搬入時点ではなかなかに雨と風が強かった。夕方終わるころには収まってたけどね。 


コラム用商品イメージ

 いつものお酒のコラムのためにイメージの撮影を。LEDライトひとつでお手軽にやってはいますが、お気軽にやってるわけではないですww


 





あんまり見慣れないお酒だとは思うんですけど興味がある方はこちらで読んでみてくださいね。

 

8月(また同じ展開w)

 

 
 なんか7月の始まりと全く同じ展開ですけどねw まぁ、コラム用にちょちょいっと(晩御飯も兼ねて )撮ってるんでそんなような絵面になるわけですけど今回はパスタ2種。ミートソースと豚肉&きゅうりのパスタです。ドリンクは泡盛のシソジュレップw
  しかし相変わらずZ50にズームキットの望遠ズームはよく写るね。。

Nikon Z50
Z Nikkor50-250VR
LED

あら。7月。


ひさしぶりにちゃんとゴーヤーチャンプルーを作りましたよ。内地とかだとゴーヤチャンプルーとか言いがちなんだけどね、沖縄的に正しい言い方はゴーヤーチャンプルーw 卵は最後に火を停めてから入れてちゃちゃっと煽ると半熟っぽくっておいいしぞw
ホントはお仕事用のも少し広い色々並べた絵なんだけどさ。 例のLED一灯とZ50の望遠キットレンズ。んーZ50のキットレンズは2本とも優秀だよねぇ。普通に仕事に使える。

Nikon Z50
Z-Nikkor 50-250 VR

コンパクトなLEDライト

最近動画のほうじゃスマホサイズのLED照明みたいのが流行ってるようなんで、軽取材っぽいのならスチルでも使えないもんかと買ってみた。
これが素の状態。

で、マグネット式のディフューザーがここにピトッとくっつく。
まぁこんな感じ。輝度と色温度は可変なんだけどこいつは表示がないんで微妙に悩む……。明るさと色温度のインジケーターはあったほうがいいと思うよ。
ま、このディフューザごと収まるポーチも付いてたんで何気に便利ではあるんだけどね。

で、寄ってるカットだったら左手でこいつを持って、右手でカメラ。
引き目のやつはミニ三脚に延長ポール付けてそこに固定してみた。

特別にテストしたってよりは晩ごはん撮っただけですけどねwww しかも自分で作ってオイラが撮ってる間にカミさんと息子は両サイドで食べ始めてるってゆー…‥‥‥www






 ふむ…。急ぎの軽取材モノとかだったら十分行ける気がする。
まぁ、環境光の具合とか強さにもかなり影響されるけどネ。

Nikon Z50
Nikon1 J2
Nikon D7200
Taotronics TT-CL021

スペースも時間もない

取材モノで料理を撮らなきゃいけないんだけど撮るスペースの都合でスタンドも傘もソフトボックスも厳しい…って場合が極稀だがあるんだよねぇ。例えば壁際の5-60センチ角のテーブルのみとか、カウンターしかないよとか……。(傘とソフトボックスの奥行きすらムリ)しかも大体そういうのに限って時間も全然ないとか。
だからって地明かりのみで何とか撮っても、うまくすれば何とかなるかもしれんけど下手すりゃライターさんがミラーレスで撮るのと変わらんだろうと…。

あぁ俺はそんな仕事請けないし!とか言う人はさらっと流すがよい。

となると以前にも試した例のアイテムの出番かなぁ



これとか








これとかネ





このテのものって「使えねー!」とか言ってる人って、まぁ大体距離が遠すぎなんだね。撮影会とかで使えば距離は3mとか離れるのかな?それじゃ遠いサw で結構使えるとか言ってる人は35mmでバストアップぐらいとか、あるいはモデルの近くに設置してるとかね。このテのディフューザーって30 -40cmとかしかないから何メートルも離れたらもう誤差の範囲w

とまぁそりゃ置いといて超近接戦ならそれなりの効果が。

 ギリ小さいテーブルに収まるスペースかなぁ…。
で、まぁシチュエーション的には俯瞰と斜俯瞰とイメージっぽいのが撮れれば良いと。


あぁ手近にあった35mmとかなんでパースはこの際置いといて。実際は60mmとか70mmとかでいくと思うんで。

もう少しタイトに攻めればカウンター上でも何とかイケルか…。

遅ればせながら

世間での大人気ぶりに遅れること2年ほどw Amazonタイムセールで安売りしてたのでAD200をやっと買いましたよw(AD200Proも出たけどさw)今頃かいっ!? ってレヴェルだけどTT685は3台あるしさAD360Ⅱも3台あるしサ。V860も2台あるし、その他……wまぁそんなこんなで特に買う必要は感じなかったんだよねぇ。
ただ、クリップオン系とAD360は(ADもクリップオンで使えるけどさwww)バッグを分けてて、例えばインタビュー取材時に傘バンか傘トレで被写体に当てて、場合によっては背景に天バンで当てたいときにパワーの都合上ストロボバッグを2つ持って行ってたんだけど、AD200だとクリップオン軍団に混ぜられるのよね。(ほんのちょびっとだけどAD360はセッティングにも時間がかかるし)(まぁベアバルブだと気を使うってのは一緒だけどさw)

ブランド豚ってすごいね

沖縄といえばアグー豚のイメージが強いけど、純血種が出回っているわけではなく、ある意味地鶏のような意味合いでのブランド豚が流通しているということ。アグーの血統を持つブランド豚だけでも数種類存在する。
日本各地でブランド豚が話題になって久しいが、沖縄でも新たなブランド豚は登場している。撮影後にちょっといただいたけど確かにうまい。
魚でもその他農産物でもそうだけど、ブランドを名乗るということは生産から出荷まで相当に気を配っているということなんだよね。

Nikon D7200 Tamron 45mm 1.8 VC (F013) GODOX TT685

沖縄名物

沖縄名物スクガラス。スク(アイゴの稚魚)をガラス(塩辛い=塩漬け)したもの。
食べるのは好きなんだが、家で飼ってるコリドラスが忘れた頃に発見されるとこんな感じなのがちょっと複雑www

 Nikon D7200 Sigma 70mm Macro

料理イメージ

料理のイメージってみんなが共通認識としてイメージを持ってるものはなるべく「そうそう」って思えるように撮りたい。だってそのほうが「食べたい」に直結すると思うから。だけど新しいものとか画期的な料理についてはまずは「何だ?」と興味を惹かせたい…っすね。

Nikon D750 MicroNikkor 105mm VR 
GODOX AD360Ⅱ x2

撮影後はスタッフで美味しくいただきましたw

小麦粉の焼き具合ってムズカシイね。バーナー使うと真っ黒になるしムラがありすぎるとナンみたいになるしね。料理長がこだわって何度も焼いてくれました。けっこうな量の餃子に囲まれた後、一生懸命いただきましたとさw

Nikon D7200 MicroNikkor 105mm VR Godox TT685x2

テーブルイメージ

テーブルイメージ撮影ちう。急にポツポツと雨が…。急遽、屋根の下に移動し並べてるところ。

Nikon D750 Tamron SP 45mm F/1.8 Di VC USD

Godox TT350N買ってみたよ

うわぁぁちっちぇーw ちょっと前に新藤カメラマンのブログにも乗ってたTT350N買ってみた。単3電池2本駆動だけどすんごいちっちゃい。
だけどこんなにちっちゃいのにGodoxのワイヤレスマスターにもスレーブにもなる。TTLでも使える。(ちなみにNikon CLSは使えないみたい)(惜しい…)ズームヘッドだしね。
ま、使い勝手はおいおい・・・。

料理法イロイロ

お肉ジュージューでね!とはよくリクエストされることですがね。鉄板やフライパンと違ってグリルってのはまたムズカシイ…。しかもワイルドじゃなくて上品にね。と言われてるのでなおさら…w

Nikon D810 MicroNikkor 105 VR
GODOX AD360Ⅱ TT685

クリップオン

外でのテーブルイメージ。どんよりな曇り空だったんでクリップオン2灯入れてちょっと日差し感出してみた…っつか出たかな…?

Nikon D810 micro Nikkor 105mm VR
Godox TT685

年末のお仕事

年末にやらせていただいたお仕事ですがね。離島でも機材をうまくまとめれば料理写真もいけるって再確認させていただきましたよw
ってかこちらのお店。内地への事業拡大ってこともあって頑張らせてもらいました。ある意味立ち上げに関わらせてもらうのってワクワクしますね。

Nikon D810 GodoxTT685withバンク3灯

GODOX X1T-N(J)来た

今回送信機はわざわざw 技適マーク付きの”J”を購入してみたよん。ってKPI扱いかどうかってだけで全く中身は同じだと思うw
TT685もAD-360Ⅱも問題なく制御できてるね。ついでにⅠ型AD-360のコントロール用にXTR16も発注しといたよ。

Nikon1J3

次世代追加してみました

去年からAD360 V860と導入してますが、その次の世代となるAD360ⅡとTT685を追加してみました。で、何でV860Ⅱじゃないのかと。チャージの速さはかなり魅力なんですが(フル発光させても2秒以内)やはり電池の不安定さがね…。一方、TT685は単三4本使用ですがこっちはフル発光後のチャージは3秒ちょい(ニッ水使用)。ま、ポートレートとかでパカパカ行かなきゃ大丈夫ってところです。マスターでもスレーブでも行けるし、(Nikonの光方式でもGODOXの電波方式でも)光量は860と変わらず、SB800よりはちょっと大きいってところです。(35mmに固定1/1メータ読み)
しかもこれで純正の1/3とか1/4とかで買えるんだもんなw

方やAD360Ⅱは基本的に性能はTTLオートがついただけってところです(例によってマスターorスレーブも)
基本的にはマニュアルで使うんでAD360 V860のセットで問題ないんですが、取材ものとかで移動、撮影を繰り返すようなときはやっぱり楽だし便利だったりします。さらにインタビューカットなどで絞り絞ったバージョンと開けたバージョンと両方押さえといてーの時は360を天バン(~背景)手前から860とか+傘とかで撮るときにこれまた楽だったりするんですなぁ。(各個に補正しつつ本体でトータルに補正)
何よりHSSとの行ったり来たりがシームレスになるんでその辺が一番楽になるってところっすね。
あ、ちなみにどっちもTN-622には問題なく連動してましたよ。でも、これでX1RだけKenko版を買えば国内でも電波法を気にしないで使えます。(るはずw)

Nikon1 J3 10‐30 VR