AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G

あら。D3200って結局2400万画素で出したんだ?とか、そっちに気を取られてるうちにポロリと出ましたねw これで、1.8ブラザースは28・50・85と揃ったわけですね。(35は一応DXなんで除く)(FXでも使えるよーって人も一時期いたけど無限遠とか絞り込むとかするとアウトだったし)
お値段は現状キタムラさんで70,000ちょい切りってとこですね。ま、もう少しは下がるでしょうがこの辺ってあんまり価格変動ないのよね。(っつかNIKKOR全体品薄もあってあんまり下がらない傾向になってるよね)でも、ま、無難というか適正価格のウチじゃないかなぁ。この三兄弟なら割と安価に基本的なレンズが揃うわけだし、昔学生の頃はそんなもんだったし。これにあと70-200のF4とか出たら写真好き系の人たちはそれでオケー。
個人的にはうーん…あってもいいと思うけど…急いで買わなくてもいいかなぁ…。ってところですけどね。ちなみにDタイプの28mm2.8は持ってますけどぜーんぜん使ってませんw だって2.8だとズームとかぶるからねぇ。(35mmF2DはよくS5proで使いますよ)あ、FT1と組み合わせるってのはアリだなwww
S5pro グリップ張替え

(ボディももう一台ありますw)
世の中ではみなさん躍起になってD800Eのモワレ画像を撮ってやろうと頑張ってるというのにwww
ただやっぱりねえ、料理モノの発色とダイナミックレンジはこれに代わるものはないんですよぉ~。
所謂、短所として言われてるところはほとんど"仕様”なんで何とも思わず使い続けてますがね、このグリップの一点だけははっきり言って欠陥ですね。
って、もう製造もとっくに終わってるカメラに言っても仕方がないですよねぇ。
ニコン、「D800E」の推奨レンズ16本を公開

例によってそれで騒いでる方々もいますがねw 今までだって、そのカメラの限界まで使えてるかというと…ねぇw 実際、見てみるとリストアップされてるレンズ以外はシャープさに於いては”わかってたでしょ?”ってもんだよねぇ。それでも味というか効果というかソレを優先してみんなレンズ選択してたわけだし…。(歪曲を嫌ってってのもあるね)
でも、逆に言えばこのレンズ以外だとあんまりモアレの心配ないと言われてるようなものか?www 解像度が低いのでモアレの心配ないレンズリストとか作るといいかもね。ウチのだとウクライナレンズは合格!www
見るだけだってば
D800入荷らしいが

そんな今日北谷の某カメラ店(Kしかないってwww)よりTel。実は今日入荷してます。と。が、事前に噂されてたように予約に対してほとんど数がないらしく…他のお客さんに譲ってやってもらえませんか?と。
ま、実際煮え切らない状況ではあるし、発売日じゃなきゃヤダ!なオヂサンとかはどこにでもいるもんだw 今のところ品薄でもNikonのことだから1ヶ月もすれば対応してくるだろう。
で、いーよー!と返事。でもお客さんに渡す前に一回見せてねw (沖縄じゃ事前に見る機会なんかありゃしませんからww)明日見てきますワwww
LightRoom4出ました

前回の3から2年を待たずに4登場ですね。Nikonの場合だとD4とかD800とかはコチラの4で対応ってことですね。
何かインターフェイスが微妙に変わってて、(1からのユーザーですが)サクサク作業していくには若干慣れが必要ですね。
新機能としてはブラシツールがちょっとグレードアップ。今までは色を指定して宛てていたんですが色温度でいじれるようになりました。いろんなミックス光の中でしかもストロボ焚いたりとかの場合に部分で色温度変えれるのは結構助かります。モアレにも対応してますが、例の新型とかへの対応なのかあるいは中判あたりでも使ってネなのか…。
ただ、何となく調整幅が狭くなったような気がするのと、やたらもっさりした動きなのはどうしたもんでしょうねぇ?ウチのハードの問題なのか…それとも4.1待ちなのか…。とか言っても買わざるを得ないんだもんなぁ。あ、そうそう。ついにXPは非対応となりました。(もう10年前のOSダモンネwww)
キヤノン、電波通信対応のうんぬん
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_516165.html

おおっ!噂にはのぼってましたが、やはりキヤノンがそっち方面を押して来ましたかぁ!?SU-4なんてなものが登場して以来(あたりかな?)遠隔同調というか遠隔操作にまで至るアドバンストワイヤレスライティングシステムによってずーっと一歩先んじてきたNikonですがね。(i-TTLの精度もあるけど)ココへ来てさすがにやられた感がありますね。
実際、僕自身取材・インタビューなんかではSU-800なしではやってられないぐらい多用してるんですがね。(最近、内蔵コマンダーはちっとも使わない)何せ、モノブロックと比べてもこっちが圧倒的に早い!アングルだけじゃなく絞りのバリエーション加えても早い。設置も早けりゃ撤収も早い。 しかも、やたらと明暗差のあるオキナワではFPモードが使えるのもいい。(光量落ちるんで何台か束にしたりw)
が、たしかに赤外線の限界というか、明るいところだと飛んだり飛ばなかったり…。電波式はいいにきまってるけど、現状"違法”なものしか使えなかったり…。
それが純正で来るってのは、かなりエポックですよ!しかも何やらチャージ情報も確認できるとか。(インタビューだと音出せないんですよ…)そういや、SU800ってずーっと変わってないもんなぁ……これに対抗するには電波式はもちろん、いっそコメットとかサンスターとかと組んでワイヤレスTTLが使えるモノブロックとか!バッグとかばっかりコラボってないでやってほしい!しかもDCパワーパックを共用できたりとか…。そのくらいやんないと…ねぇ。
まあ、肝心の精度とか使い勝手とかは新藤さんあたりがすぐにでもやってくれるはず!!w


実際、僕自身取材・インタビューなんかではSU-800なしではやってられないぐらい多用してるんですがね。(最近、内蔵コマンダーはちっとも使わない)何せ、モノブロックと比べてもこっちが圧倒的に早い!アングルだけじゃなく絞りのバリエーション加えても早い。設置も早けりゃ撤収も早い。 しかも、やたらと明暗差のあるオキナワではFPモードが使えるのもいい。(光量落ちるんで何台か束にしたりw)
が、たしかに赤外線の限界というか、明るいところだと飛んだり飛ばなかったり…。電波式はいいにきまってるけど、現状"違法”なものしか使えなかったり…。
それが純正で来るってのは、かなりエポックですよ!しかも何やらチャージ情報も確認できるとか。(インタビューだと音出せないんですよ…)そういや、SU800ってずーっと変わってないもんなぁ……これに対抗するには電波式はもちろん、いっそコメットとかサンスターとかと組んでワイヤレスTTLが使えるモノブロックとか!バッグとかばっかりコラボってないでやってほしい!しかもDCパワーパックを共用できたりとか…。そのくらいやんないと…ねぇ。
まあ、肝心の精度とか使い勝手とかは新藤さんあたりがすぐにでもやってくれるはず!!w
Nikon1 FT1 Highspeed
また性懲りもなくw J1でハイスピード撮影に挑戦。かろうじてカワセミくんのホバリング中の姿を捉えてますがね、追いきれてないですねwww しかも、ハイスピードだと一瞬ロストすると見失ったかのようになりますね。
ちなみに例によってレンズは28-300VRです。(っつか、FT1で使える望遠で長いのはコレぐらいしかないw)(中望遠域とかマクロとかのお仕事用レンズはいっぱいあるのにネwww)
Nikon1 J1 FT1+50mm1.4G
Nikon1 J1とともに最近持ち歩いてるのはFT1に50mm1.4Gをくっつけたもの。最初からレンズにFT1はくっつけてあって、そこにリアキャップをはめて10-30mmとともに持ち歩いている。もちろん30-110mmあたりと比べればデカイし、AFはセンターのみでAF-cしか使えないんだけど自分で使う分には特に不自由はない。(子どもやカミさんに持たすには弱干難有りだがw )持ち歩きの感覚としては(実際、換算焦点距離もそんなもんだけど)かつての135mm2.8Aiあたりを持ち歩いてる感覚かも? 気軽さ加減は最近のデカイデジ一眼と重いズームより全然気軽。(アタリマエカw)何となく、昔FEあたりに28mm(or20mm)と50mm、135mmを普通のバッグに突っ込んでブラブラしてた頃を思い出す。
D800でた~ しかも2種

で、一番の懸案事項だったこと。やたらめったらな画素数です。(3630万画素!!)そりゃまぁいーんです。そんな用途もないことはないし、加工・トリム耐性を考えれば画素はあることに越したことはない。問題はそれほど大きく使う予定はないけど、ひととおりいじらなければ納品は厳しいだろうと思われるものの撮影時ですよ。HDDも高騰冷めやらぬこのご時世、C社のようにsRAWみたいなの積んでくれよーぉぉぉ!と祈っておりました。
……なさそうですね……
でも、スペック表を見るかぎりDXモードでの撮影ではDXのRAWになりそうです。んー解決になりそうな…ちっとも解決にならないような…w(笑いごっちゃない)
あとは高感度耐性とかその辺はギャーギャー口やかましい方々がいろいろ海外の画像とか引っ張ってきてくれて騒いでくれるでしょうwww
でもDXでも1536万画素ほどあるようなので、これ一台買っときゃDXは買わなくていいかなぁ~(…主力は未だS5proですからw)(料理系ね)
Nikon FT1+105VR
Nikon1 J1 (その2)

レンズフードは純正を使ってみましたが、30-110mmはそれぞれの色に合わせたフードなのに10-30mmは黒しかないのです。最初は白く塗ろうかと思ったんですが、レンズのデザインに合わせてヘアライン仕上げのカッティングチューンにしてみました。なかなか収まってるかな?(と自分では思ってますw)
nikon FT1
Nikon FT1
買っちゃった


当たり前のようにこいつも同時購入したからです(あ、FT1だけ)www あんまり情報がなかったんでヒトバシラ的に買ってみたんですがね、nikkorはもちろん使えます。50mm1.4Gも105mmVRも28-300VRなんてものすごい望遠になるんですがね、ファインダーがないんでブレますなw
SIGMAも古いやつはほぼ使えます。12-24や14mm2.8や150mm2.8はAFも使えます。
が……肝心なというか逆にというか新しい85mm1.4はAFが効きません…でもMFで使えなくもない…70-200OSに至ってはレンズを付けろと表示されてどうにもこうにも(なんかカッツンカッツン言ってるし)使えません…。orz
新しいほうが使えないというのはかなり誤算です。

なかなかのマッチングです。しかもこのハンドストラップ中にSDをしまうことができるという優れものです。普通の一眼には微妙に不安感は残るもののミラーレス系におすすめです。
新年明けましておめでとうございます
SIGMA 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM

ちょっと長いけど、リクエストがバストショットというよりほとんど顔 。開放で撮ってもまゆの一本一本の描写とかキレルねw
さすがに顔は出すわけには行かないのでお話中の比較的差し障りがない手元とか撮ってみた。下が拡大。開放でも切れまくってるのがわかるだろうか?OSもかなり効いてるので安心して使える。大方の噂通り70側だと若干解像度が落ちるのがわかるけど、200側がバッチリなので言うことなし。
ただ、切れすぎるような気もするので男性にはいいけど女性の場合ちょっといじってやったほうがいいかも知れんね。
Nikon-タイの洪水被害に関するお知らせ
登録:
投稿 (Atom)