恒例の産業まつりに行ってきた。例によっていろいろ食べたり飲んだり家族でウロウロしてきたんだけどね。金魚すくいでもやるかと寄ってみると…ん?…なんかちょっと様子が違う…。
をぁ!? ポイじゃないよ!っつか世間じゃそれってレンゲっつーんだよぉ!w スープのんだりするんだよぉ!www しかも、金魚以外にもメダカとかグッピーとかソードテールとかw 挙句の果てにはロウニンアジ(稚魚)とかいるしぃ!www ふつーすくえねー! ってかありえねー!
って、小学生の執念恐るべし…。www
Nikon D750 SIGMA 24mm 1.8
ずっと雨の予報だったんだけどね
今日は珍しくスナップ系のお仕事。何か予想に反して晴れてきてるねw そこの道路から向こう側を見るのは珍しいことで、むしろこっち側を見るのは多いのだな。で、そのたびに大きな声で言えないんだが(軍艦島みたいだなぁ…とこっそり思ったことはあったw)奇しくもうちの息子がそこを通る時に「今の空母ってあのくらい…」みたいな話をするw
で、ま、今日はスナップ系ってことで実験的にD750を使ってみたんだけどネ。ISO12500で撮った画像がコレ。
いや、見せらんないんなら貼るな!って感じだけどwww その際のこの赤枠の範囲(等倍)の切り出しがコレ。
しかもコレね。Jpegからの調整後なんでシャドー持ち上げて、しかも露出も若干持ち上げてるって感じなんですな。
えとね…ノイズって…。
っつか、これってA4以下の媒体だったら絶対気づかないよね…。
普通にISOオートで仕事できるんじゃないの?って思ってしまった。(もちろん細かい点は置いといてw)
あ、しかもコレ体育館の照明下で、Expeed3だったらどんな色なんだろう…?って想像するだけでも恐ろしいねwww
で、ま、今日はスナップ系ってことで実験的にD750を使ってみたんだけどネ。ISO12500で撮った画像がコレ。
いや、見せらんないんなら貼るな!って感じだけどwww その際のこの赤枠の範囲(等倍)の切り出しがコレ。
しかもコレね。Jpegからの調整後なんでシャドー持ち上げて、しかも露出も若干持ち上げてるって感じなんですな。
えとね…ノイズって…。
っつか、これってA4以下の媒体だったら絶対気づかないよね…。
普通にISOオートで仕事できるんじゃないの?って思ってしまった。(もちろん細かい点は置いといてw)
あ、しかもコレ体育館の照明下で、Expeed3だったらどんな色なんだろう…?って想像するだけでも恐ろしいねwww
D750ノイズチェック
今頃かよってタイミングでw D750を入手したので歴代のノイズチェックに足してみた。
大きさ揃えろよ!とか露出揃えないと意味無いじゃん!って、そらソーですw まぁ、自分的にちょっと傾向を見てみた&メモってところですネwww
D7000、D600についてはそもそも露出がやたらとオーバー目に出る傾向があったんでその辺も影響大です。さらに言うならD600のデータは何か辺なんだけど(ノイズ多すぎ)まぁまぁ、手元にあったのがこれなんで。
いくつか撮ったんだけどなんかD750の画像はピシッとしてない…。解像度の問題なのかピント位置の問題なのかよくわかんないけどそのへんはおいおいネ。
ただ言えるのはISO12800あたりならD750そこそこイケるんじゃないかってことかなぁ。
一応、NRのかけ方別にD810と比べたりもした。まぁ、普通に高感度NRはノーマルでいいんじゃないかと…。
大きさ揃えろよ!とか露出揃えないと意味無いじゃん!って、そらソーですw まぁ、自分的にちょっと傾向を見てみた&メモってところですネwww
D7000、D600についてはそもそも露出がやたらとオーバー目に出る傾向があったんでその辺も影響大です。さらに言うならD600のデータは何か辺なんだけど(ノイズ多すぎ)まぁまぁ、手元にあったのがこれなんで。
いくつか撮ったんだけどなんかD750の画像はピシッとしてない…。解像度の問題なのかピント位置の問題なのかよくわかんないけどそのへんはおいおいネ。
ただ言えるのはISO12800あたりならD750そこそこイケるんじゃないかってことかなぁ。
一応、NRのかけ方別にD810と比べたりもした。まぁ、普通に高感度NRはノーマルでいいんじゃないかと…。
国頭(くにがみ)まで行ってきたよ
昨日の続きをやってみた
昨日撮ってみたのは18センチぐらいの小鉢だったんで、今日は27センチの皿。っつか今日の晩ごはんは餃子だwww
高さは全然ないけどま、ちょっとしたプレートもののつもりで見ればいーかな?
一応、大きさが大きさなんでレフで返してはいるけどね。このくらいの大きさだと何とかいけそうだ。
調子にのってもう一枚追加w んーこのくらいになるとさすがにキビシイね。もう少し高いところから発光ならイケるかも…。ミニ三脚の上とかね…。(手で持つのもアリだねw)
でも、そこで何か手間かけるんだったら素直にスタンド立てて、クリップオン用の60センチバンクでも着けたほうが、最終的には早いよね。
まぁ、被写体の1.5倍の法則を考えりゃそりゃそーだなな結果w 料理だとお膳に載っかってる定食程度が限界ってとこだね。
ま、でもサクサクっと撮って家族に怒られない程度には終われるwww
Nikon D750 50mm 1.4G
高さは全然ないけどま、ちょっとしたプレートもののつもりで見ればいーかな?
一応、大きさが大きさなんでレフで返してはいるけどね。このくらいの大きさだと何とかいけそうだ。
調子にのってもう一枚追加w んーこのくらいになるとさすがにキビシイね。もう少し高いところから発光ならイケるかも…。ミニ三脚の上とかね…。(手で持つのもアリだねw)
でも、そこで何か手間かけるんだったら素直にスタンド立てて、クリップオン用の60センチバンクでも着けたほうが、最終的には早いよね。
まぁ、被写体の1.5倍の法則を考えりゃそりゃそーだなな結果w 料理だとお膳に載っかってる定食程度が限界ってとこだね。
ま、でもサクサクっと撮って家族に怒られない程度には終われるwww
Nikon D750 50mm 1.4G
こんなん買ってみた

といっても基本的にクリップオンをカメラに取り付けて使うことは年に何回か?って程度しかなくw おそらく想定されてるような使い方は全然しないのである。
クオリティ的にそんなにっていうかw とにかく数を回らなきゃいけない的な仕事が時々あるのだけど、(たとえば1日に5件とか。おまけにライティングもとか。で、結局というか当然ながらというか実使用サイズは名刺サイズとかあるいはソレ以下とかね)(泣)www
まぁ、それでも仕事ですからぁw カメラマン的には最低限の品質はとか思ったりもする。再び(泣)
がしかし、聞き取り取材含めて(住所や営業時間とかの確認とか、特徴とかね)30分無い時とかもあるわけですよ。そういう時は、基本ガンガンに感度上げて手持ちで撮っちゃったりもするんですがね、(ノイズとか絶対見えないしね)ただ、どうも料理や小物だとライティング的に収まり悪かったりすることも多いんで、クリップオンは2個ほど持って行ってたりはします。
でもスタンド立てたり、(ミニ)バンク拡げたりの時間もスペースもなかったりすることも多いんですよ。(時間があればそうする)
で、こいつなら取材バッグのポケットに入れとけるし、テーブルに置いちゃってこういう使い方はどーかな?とか思ってみたり。
(内蔵ストロボをコマンダーにしてます)
ま、撮るものというか盛り付けの規模だったり、商品なんかにもよるんだろうけど、何とか収まってる気がするんだけどなぁ…。
(かぼちゃはウチの晩ごはんだけどw)
場合によっては片手で持っちゃうってのもありだよね。
よし。ちょっと本番投入してみようっと。
Tシャツ買いに行ったのにw
とは言えね、まだまだ暑いんでTシャツと短パンがデフォルトの沖縄なんですよw で、ちょっとTシャツとか見に行ったら、全然暖かそうなものが並んでましてwww
いっそ全国の売れ残りのTシャツを沖縄に集めて、Tシャツアウトレットとか作ってほしいwww
SIGMA dp0 Quattro
いっそ全国の売れ残りのTシャツを沖縄に集めて、Tシャツアウトレットとか作ってほしいwww
SIGMA dp0 Quattro
涼しかったね
あーもー雨!なんて天気の中、昨日今日と取材であちこち動きまわってます。今日はなんだかすずしーな~とか思ってたら11月並の気温だったようです。(でも26-7度はいったねw)
SIGMA dp0 Quattro
SIGMA dp0 Quattro
朝夕微妙に涼しい…
何だか朝夕微妙に涼しいぞ。と言ってもTシャツだし短パンだしw 車もクーラー入れっぱなしだけど、スクーターで走ると適温w (もちろんTシャツ短パンで)普通に考えりゃ海も今月いっぱいだけど、もう夕方行ったら寒いかも知んない。(基本的に夕方から海に行く習慣があるからねw)
でも日中ならまだまだ行けますよ。
SIGMA dp0 Quattro
でも日中ならまだまだ行けますよ。
SIGMA dp0 Quattro
10月ですねぇ
スルッとサクッと季節は流れてますねぇ。まだ全然昼間は暑い沖縄なんですが、生き物たちを見てると刻々と季節が流れているのがよくわかります。夏を感じるアジサシたちは少しづつ渡り始めてますよねぇ。サギたちがガッと増えてサシバが渡ってくるとそろそろ冬ってことです。
で、このイソヒヨドリ。観光客はワリと「青い鳥~!」とか言って喜んでますけどね。これはほとんど全国にいますw ただまぁ沖縄ほどどこにでもいるってわけでもないですけど…。
とくにリゾートウエディングの人たちはとっても喜んでますがね…。ほぼ全部の虫は捕食するしアカマタやハブの仔まで食べちゃうんですよwww 昆虫とか爬虫類よりの視点から言うと、ある意味最強レベルの猛禽(に近いポジションw)。でもたまーにキレイだよねーと思うこともありますネ。
Nikon D600 Nikkor 28-300 VR
で、このイソヒヨドリ。観光客はワリと「青い鳥~!」とか言って喜んでますけどね。これはほとんど全国にいますw ただまぁ沖縄ほどどこにでもいるってわけでもないですけど…。
とくにリゾートウエディングの人たちはとっても喜んでますがね…。ほぼ全部の虫は捕食するしアカマタやハブの仔まで食べちゃうんですよwww 昆虫とか爬虫類よりの視点から言うと、ある意味最強レベルの猛禽(に近いポジションw)。でもたまーにキレイだよねーと思うこともありますネ。
Nikon D600 Nikkor 28-300 VR
登録:
投稿 (Atom)