ラベル Nikon Z50 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Nikon Z50 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

明けたらしいですよ

 何か今年は冬が冬っぽくなく春に変わるタイミングで急に冬っぽくなったり、例年コロッと変わる風向きもはっきりしなかったりな上、九州の方が先に梅雨入りして、その後ドサクサに梅雨入りした感のある変な気候なんですけどね…ドサクサのままもう梅雨明けたらしいですよw


ってことでいつものキラキラビーチに寄って来たんだけどね。さすがに人はほとんどいないw
ってか、この時期に太平洋側ではあんまり見ない緑の海藻類がやたら大量にいたんだけどね。(通常2-3月の西海岸側に出る)マリン関係のおぢさんに聞いたら、海流の関係かねぇ今年は何だかおかしいねぇと言ってたよ。

Nikon Z50 Z12-28VR


やけに騒がしいと思ったら

 ちょっと買い物にでも行ってくるかと外に出るとなんだか道路周辺が騒がしい…

何だと思って近づいてみると…あっ!日の丸と警官隊で分かったよ

そういうことですな。やっぱり警備上ここら辺を通さないとってところなんだな。



ちなみにこの辺を仕切ってたのは応援要員の三重県警。でもやけに手馴れてるなぁとか思ったけど、三重県警ってそういえば……そういうことか。
13年前に陛下(現上皇様)が通られたときに比べると、金属探知機やら荷物の扱いやらいろいろ細かくはなってたけど、ビルの上の警備とかは見かけなかったし(ヘリは3機ほど上空にいたけど)警備の形態って変わるんだねぇ…。(まぁそりゃそうか)

ヲイヲイまたかよ

 

また霧だよ…。ってかね、ライト点けようね。結構そのまま点灯しないで走ってる車が多いんだよね。日頃街なかで用もなくフォグ点けてるくせにさw フォグの意味知ってる?って聞きたいw いや聞いても知らなそうだからいいですwww

Nikon Z50 Z12-28VR

晴れたね

 

本日は某公式HP用の撮影。午後からだったんだけど昼過ぎ辺りから晴れたね。最近ちょっと天気に恵まれてる感w

同じシーンはない


 天気や時間によって刻々と変わるフレームの中


Nikon Z50 Z DX 50-250 VR

@宮古島

 某全国系有名雑誌の撮影に宮古島まで来ましたよ~。昨日家を出る時那覇は寒い嵐!飛んで来てみれば当たり前だけど宮古島も4月としては前例がないぐらいの雨と寒さ・・・。昨日から泣きながら撮影してたんだけど今日は途中からいきなりのドピーカン!セルフポートレート撮れる余裕www 

急遽だったんで慌ててチケットを取った後に先方のスケジュールが出たもんで昨日は宮古空港に5時間・・・今日は4時間・・・空港の主になってたのはきっと後になっていい思い出に…なるかなぁ…www

Nikon Z7Ⅱ Z24-120 Z50 Z12-28VR


今日も晴れ

 

まぁ晴れるには晴れたんだけど北風がやまないんであんまり気温は上がらない。でも植物はちょっと元気になって来てるしナナホシキンカメムシは縄張り争いしてたw

Nikon Z50 LAOWA 10mm Cookie

4月ですよ

 


4月になっちゃったよ。例年だと海と空がスカーッと青く…って雨で霞んでよく見えないっつの…。日々コントラスが低いねぇ…。あと倒しで今週末には各地で海びらきするようなんだけど、見た目にだけじゃなくて寒くて海なんかは入れないってw いつも多少寒くても子供らは元気に海に飛び込んで…みたいなニュースが流れるんだけどこんな中?海に?って虐待が疑われちゃうよなぁ。

Nikon Z50 Z16-50VR

アロエの花

 


ベランダのあっちでこっちでアロエの花がニョキニョキと…


Nikon Z50 Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

ひさびさの

 

南部方面。なんか道路のつながりとか道の様子とかがかなり変わってるね。コストコも初めて生で見たw

あ、ここはおなじみニライカナイ橋。

首里界隈

 

今日も撮影仕事。ここのところ天気よくないなぁ…。寒いし…。ヤシの木の下に桜が…。

那覇市街地方面

 

インタビュー系撮影お仕事。首里城から望む那覇市街地方面。フラットだなーw(実際は細かく坂があって自転車とかには優しくないwww)

おっとお

 

撮影お仕事に向かう途中ですがね。ド派手な3両編成だなw

箸あげ

 

まぁただの晩御飯のもずくのマーボー風釜揚げうどんwですけど、片手ではし持って片手で撮るにはZ50ぐらいのサイズがやりやすかったりするんですよwww

ちなみに歴代最高にやりやすかったのはFujifilm S3proだったりしますけどねw

Nikon Z50 Z40mm

雲のあいだから


 

あけましておめでとうございます。

今年も雲のあいだからのご来光でした

たとえニッチなところでも諦めるなという教訓なのかな…w

なるほどそりゃそうだ

 

空港にぼちぼちと向かいながら歩いたんだがやっぱりスーツケース引きずりながらだと全然スナップなんてできないのね。まぁスナップ目的じゃないからしょうがないんだけどさ。

途中沖縄にはないタイプの干物の定食メインの店に寄ったりしながらかなり早めに羽田に行きさっさと荷物を預けたよ。



あたりまえだけどやっぱり羽田は広いや。那覇空港と比べて云々ではなく日本最小級と最大級をわりに近い間隔で見ちゃったからね。
那覇に着くと今日の日中最高気温は25℃!なるほど全国的に暑かったわけだ。


案外あったかい

 ところで昨日からさして寒さを意識することはなかったんだけど、全国的な傾向のようで別に感覚が鈍くなったわけでもw 衣類が進化したからでもないようだ。


夜には東京に戻ったんだが夜の東京でもさして寒いとは(いや寒いは寒いけど)感じなかった。

新宿経由で甲府へ

 朝からホテルの「レイトチェックアウトになさいますか?」の電話で飛び起きたw 「出ます出ます」ととっとと着替えて荷物まとめてホテルをあとに。ふらふらと歩きながら一服したいのよなぁ・・・と駅まで移動。後で知ったんだけど港区は条例で公共の喫煙所がないのな・・・。駅でどうしようかなぁとか腰掛けてたんだけど、なんか年食って家を追い出されるのってこんな感じなのかなぁ・・・。とか考えちまったw

建物はこんなにモダーンなのにね。
そのまま新宿へ移動。息子とかみさんとは新宿で落ち合う予定なんでまぁ、新宿に着きゃあ何とかナンベと。

新宿に着きまずは喫煙所を探すw 何箇所かはあるんだけどね。タバコ吸わない人にも一見しとくべきとおすすめするのが東口側の歌舞伎町寄りの喫煙所。屋根もなく寂しく数枚の壁で隔離されてる感満載なんだけど、年齢・人種・おそらく普通に生活してたら交わることのなさ気な人たちw るつぼ・・・。一瞬頭に浮かんだ言葉がPKOだったぐらいさ。

一服して落ち着いたところで周りをぐりと見回してみるんだけど、はたと気がつく・・・ここはどこ?よくお上りさんが云々とか言うけど、かつて知ってた場所ですべての見た目が変わってるってのはまさにタイムスリップしてる状態。地図見たり頭の中で3D化させたりするのは比較的得意な方ではあるんだけど、Googlemap見ても全然ピンとこない・・・。どーすんだこれ?ゴロゴロを引っ張りながらとにかくうろついてみる。笑っちゃうんだけど、あ!と気がついて一気に地図が書き換わったのがAltaの裏口www 表から見てるときはそれにも気が付かなかったのが、裏口を見た途端に東西南北とか距離感とか新宿駅の感じとか一気にわーっと書き換わったw これね、初めての経験。ビジュアル的に見た事があるところを見ると一気につながるのね。ある意味新鮮な経験だった。そっからは普通に歩けるし(と言ってもゴロゴロ引っ張ってるから動きに制限があるったらない)新宿たつやの場所もw なんとなくピンときたりした。




ほんとに不思議なもんで一回書き換えられると普通にサクサク移動できるのよw でも息子との待ち合わせは向こうも新宿は不慣れだってんで、Googlemapのここだぜリンクを送った。特に不自由なく合流。
腹減ってないかと問うと「少々」との返事だったんで、たつやに牛丼食いに行くw
あぁ・・・これだ・・・。これも二十数年ぶり。豆腐が入ってるのと玉ねぎも具として独立してるのよなぁ。ちょいちょい言ってたのは神保町のすずらん通りのたつや。(もうないらしい)隣がキッチン南海で人の並び具合で選んでたりしてたな。
いや別に息子にこれを食わせたかったわけでもなく、自分が食べたかっただけなんだけどねw
その後息子と一緒に西口のヨドとか行ったんだけど普通にスタスタ行けるから不思議w 色々機材見たり触ったりしたあとかみさんと合流して甲府へと向かった。