世の中のカレンダーどころか時計さえも関係なく日々は過ぎていってますがw
広角のこういうシチュエーションでもスパッとピントが合って露出もお利口さんになってる感じですね
Nikon Z5Ⅱ Z14-30
どんよりなはじまりw 風もないしね…。なんか今年の天気はよくわかんないなぁ…。
ってかまたAi Nikkorの20mmとか付けてたらカメラの威力発揮できずw
Nikon Z5Ⅱ Ai Nikkor 20mm F3.5
でもファインダーが見やすくなってMFでも歩留まりが非常に良くなってるのは間違いないし、半押しでの拡大キャンセルはとってもよいな。
バリアングルにはまだなれないけどね・・・www
Nikon Z5Ⅱ Voigtlander MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
フォーカスエリアの設定と被写体認識が別設定になってるんだけど、確かに認識精度は上がってるけどそのかわり結構細かいものを拾って顔とかとご認識する確率も結構上がってるのだなw 料理とか小物とかだと積極的に切っておかないとすぐ「これでしょ!?」とか「ここでしょ!?」とか言ってくるwww MF時でも同じだね。まぁ別にそのへんは細かく入れ分けときゃいいんだけどね。
暗部をぐいっと持ち上げたときに何となくノイズ感が増えたような気もするけど今のところ気がするレベルw
ってかバリアングル使いづれぇ…慣れだとは思うけどね…
ただ水準器はなんで最初からこうしなかった?(ファインダー使用時)って感じ。Dシリーズよりひどく使いにくくなってたからね。
Nikon Z5Ⅱ Z24-120
予約しといたZ5Ⅱを受け取りに北谷のキタムラに。いつも機材を購入するとキタムラに車を置いて近所のアラハビーチにテスト兼ねて行くんだけどね。いきなり雨さ…。しょーがないんでダベッて帰るw ってファーストカットがこれかい?www Z7Ⅱ以降のカメラの設定を知らないのでw 色々とよくわからないwww
某全国系有名雑誌の撮影に宮古島まで来ましたよ~。昨日家を出る時那覇は寒い嵐!飛んで来てみれば当たり前だけど宮古島も4月としては前例がないぐらいの雨と寒さ・・・。昨日から泣きながら撮影してたんだけど今日は途中からいきなりのドピーカン!セルフポートレート撮れる余裕www
急遽だったんで慌ててチケットを取った後に先方のスケジュールが出たもんで昨日は宮古空港に5時間・・・今日は4時間・・・空港の主になってたのはきっと後になっていい思い出に…なるかなぁ…wwwまぁ晴れるには晴れたんだけど北風がやまないんであんまり気温は上がらない。でも植物はちょっと元気になって来てるしナナホシキンカメムシは縄張り争いしてたw
Nikon Z50 LAOWA 10mm Cookie
今日は晴れたよ。撮影仕事日和だw っても屋内でのインタビューなんだけどねwww まぁ濡れながら機材持って現場に行くよりいいか(駐車場からね)
でも東京から来た編集さんも「思ってたより肌寒くてちょっとびっくりしました・・・」と言ってたよw
Nikon Z50 Z16-50VR
息子の学校というか卒業生主催の成人式。学校的には幼稚園から小・中・高校とあったりするんで(もちろん途中からの子たちもいる)地元の成人式だと知り合いいないってのも結構あるある。(うちのもそうだ)なこともあって、例年この時期に成人式。なんか少ない感じがするけどもともと一学年がどっかの分校並みに少ないんだよねぇw