少しは涼しくなるのかな?w 室内のミントはスクスクだけどね
Nikon Z5Ⅱ Nikkor Z MC105㎜
ちょっと北谷のキタムラさんに用事があったんでついでのアラハビーでスナップ。この日はVILTROXしばりwww で20㎜ AIRと135㎜ LABの2本でうろっとしてみた。ってことで20㎜も混ざってますけどねw
沖縄的にはお盆の中日だったんでビーチにはあんまり人がいなかった。
*例によって厳密なレビューとかやるつもりもなく、あくまで最終型で考えてるんで調整云々はしっかり入ってますよ。
個人的にはいわゆるポートレート的な撮影はほとんどしない。仕事上ではインタビューカットであったり、個人紹介や会社などのイメージ撮影上であったりの人物撮りはまぁ結構あるけどね。だけどイメージ撮りなんかの時にピンポイントで使える135㎜あたりの明るい寄れるレンズってのは自分の中のキラーレンズと言うか一本持って行っとくと安心できるみたいなところはある。んで、これまではSIGMAのART135を使ってたんだけどね、いかんせんFマウントだし、FTZつけっぱなしで使ってたりもしてた。
もちろんNikonさんも鳴り物入りでPlena出してくれたりもしたんだけど、その価格と頻度を考えると元を取れる気がしないんだよねw
で、見回してみると、ん?Plena1本で3-4本買えそうなお値段で出てるではないですか!? しかも(も少しw)寄れるし、ザックリいろいろ検索しても思いつく難点としては”でかい””重い”ってことぐらい。 *これどうしようもないところなんではっきり言っときますけど”でかい””重い”がデメリットになる人は最初から除外しといたほうがいいかと…。
しかもお中華らしく箱はけっこういたんだ状態で到着w そこも気にしない…20㎜で結構使えるじゃん!と確認してしまい、つい別のレンズにも手を出してしまったよw
今日のところはまぁ晩御飯のカレーを撮ったりしてみたけどね
まぁタグ付けはしてたんで気が付いてる人は気が付いてたと思うけどアリエクで安かったんでVILTROX AF20/2.8買ったのよw
安い小さい軽い。大きさ的にはZ40mm/2と同じぐらいかな。明るさも違うから何ともだけど価格的には Zの20 mm/1.8で8本ぐらい買えちゃうw
…ただちょっと気が付いたんだけどHEIF(HLG)で普通に撮ると2段ぐらいアンダー目になることとISO400以上になってしまう為グッと持ち上げたところに結構ノイズが浮いちゃうのナ…。万能ではないってことだ。
Nikon Z5Ⅱ Z14-30
NikonZ5Ⅱ macroapolanthar 65mm F2