例によって国内線の方じゃなくて国際線ターミナルの方をうろつくんだけど、あいかわらず空いてる。
ショッピングモールと言うか百貨店を散策してる感じなんだよね(もう県内で百貨店と言ったら久茂地のリウボウデパートしかないからね)
台風はどうやら逸れてこっちには来ないみたいだね。今日はインタビュー撮影系だったんだけど本島は晴れたよ。まぁ、近場だし屋内だし…ではあるけど移動でぬれないのとストロボ使わない系のスナップ的なインタビュー(&仕事してる様子)なんで降ってたらだいぶ暗かったかもしれないね。最近こう言う系の撮影の方が多いんだけどある意味照明を使わないってのは誰でも撮れる(とクライアントが思う)って感じで発注が出なくなってるかもしれんね
お!? 台風?そういや去年も5月の末ごろに台風来て品不足になったよなぁ。でも去年のは2号。今回は1号だね。統計的にやって来る台風の個数って毎年大して変わらないらしいんで、この発生の仕方だと夏ごろに毎週とか2-3個まとめてとかやって来るパターンになるかもしれない…。
そういや去年もそれでルートが変な感じに変化して本島付近でうろうろとかになって大打撃になったよねぇ。
奥さんを迎えに空港へ行ったんで恒例の?空港パトロールw
ぱっと見気付きにくいけどサイネージが日本地図w
ところでこの奥のビックカメラは開いてるの見たことないんだけどね。
国際線側にも送迎デッキはある。珍しい海外機を見たけりゃこっちかもね。
まぁ、日本人は普通にあんまりに気にしてないけどデッキ入口のところに礼拝堂もある。
おなじみ「なはまるうどん」はまだ健在w 知ってはいるけどどこにあんの?って人も結構いると聞くが、国際線ターミナル側ですよ。
まぁ時間によるんだろうけど国際線に搭乗する人もおそらくは団体さんの到着もないっぽかった
国内線側はあいかわらずのがっちり足場だらけ。まぁ年内いっぱいはしょうがないんだろうね
ここだけZ24mm 1.7
Nikon Z50 Z12-28 Z241.7
観光客はさすがに皆無だけど高校生が遠足に来てたよ。まぁ、昔だったら元気溌剌な高校生たちが海辺で楽しそうにしてる姿をスナップしたりして、撮る方も見る方も若いってのはいいねー元気だねー。ってな展開だったんだけど、ここのところの世相やら去年の撮影法やらもあってちょっと躊躇しちゃうよねぇ。
やましいことなんか何一つなくても、どっかで誰か(意識高すぎな正義好きとか)(高校生がふざけてとか)が通報しちゃったりしたら、ビーチで女子高校生を盗撮していた自称カメラマンの無職男性を・・・とかになったらやだなーとかちょっと考えたりしちゃうね。いやな世の中だ。
天気雨ってのはよくある話で、それってのは晴れてるのに雨が降るってのをだいたい指すと思うんだけど。
今日はほぼ一日中雨が降ってる中、急に陽が差したね。
シャッタースピードが速かったんで何だかノイズに見えるけどw
今年に入ってから貯水率の低さが問題になってた沖縄だけど、今月でだいぶリカバーできたんじゃないかな・・・。
Nikon Z5 MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
近所の公園に手作りこいのぼりたちがいて、それは毎年のことではあるんだけど
不思議なことにいつも公園の外から見てる時には、無風でだらーんとしてるのに
中に入って写真撮ろうとすると
急にみんな揃って泳ぎ出すwww
国内の移動だったとしてもそれほど移動するわけsでもないんで、国際線側をうろつくことをお勧めする
Nikon Z50 Z24mm 1.7 Z12-28VR
今日は撮影じゃなくライティング仕事(書く方ね)。なのに晴れてる。いや晴れてていいんだけどさw こないだ梅雨入りしてんじゃないかとか言ってなかった?かってw 沖縄は梅雨と言ってもそんなに固定的にはなりにくいのだよねぇ。コロコロ変わるんだけど雨がち。とか比率の問題。取材終わったら雨降り出したしw
Nikon Z50 Z12-28
土砂降りの中、那覇市内でインタビュー撮影→移動→撮影なんだけどね。相互の距離は大したことないんだけど、那覇市内は駐車場が決定的に不足してるもんでサクサクとはいかんのだ。まぁもはや日本中どこでも町の中心部はそんなもんだとは思うけど、よそから来る人は沖縄ってことで甘く見がち。もともと不足しがちだったのに、結構な大きさのオフィスビルとか何なら駐車場なしのホテルとかがポコポコ建ってるんで、なおさら駐車場が足りない。那覇市内で移動を伴う撮影の場合は(インタビュー程度なら)ひょっとしたらタクシー移動も考えなきゃならんかもね。もっとも渋滞しちゃったらそれもどうしようもないんだけど…。
Nikon Z50 Z12-28
取材撮影なのですがね、笑っちゃうほどご近所での撮影ですよ。まぁイロイロ機材持って行くのは当たり前だし、途中移動もあるんで車で来てますけどねw 徒歩でも10分そこそこwww
Nikon Z5 Z24-120 F4
4月になりましたよ。すっかり南風に変わりました。沖縄の季節感は基本的に風向きの要素が大きいんだけど意識してないと気が付かない。動植物も敏感に反応するからその辺も気にしてる人は十分に季節を感じるんだけど、気が付かない人は沖縄は季節感がないって言っちゃったりするんだよね。
Nikon Z5 Z85mm 1.8
昨夜からカミナリ鳴ったりドザーっと降ったり春っぽいっちゃあ春っぽいんだけど、こっから先の天気予報がずーっと雨。ダムの貯水量が危機的に下がってるんでバランス取ろうとしてるのか?ってかひょっとして梅雨入りしちゃってるんじゃないの?www
nikon Z50 LAOWA 10mm Cookie
急遽入ったインタビュー撮影。発注を忘れてたらしいw オイラが売れっ子じゃなくてよかったwww 12年前にも行ったところなんだけど何をどう撮ったとか割に覚えてるもんだよね。ま、その時のクライアントなんで先方もそんなことを思い出しながら発注したつもりでいたらしいwww インタビューなんでまぁ天気はそれほど良くなくてもいいんだが、外観も撮れた。
こないだ一般的にはって書いたけど、個人的には料理系とかテーブル系とかはワイド気味になっただけでもちょっと気になる。望遠系の方が何かしっくりくるんだよねぇw まぁ、実際わざわざ開放でここまでぼかさないでもいいとは思うんだけどZマウントのレンズは最短付近でもすごくよく写るよね。色収差がないからすっきりしてるしね。
Nikon Z5 Z85mm 1.8
晴れたり曇ったりだけど気温的には暑くも寒くもない沖縄的には快適な感じ。DX24㎜1.7付けてZ50ぶらぶらさせて散歩がてら買い物に。今のNikonのAPS-cのキットレンズっていわゆるダブルズーム以外だと40㎜F2しかなかったと思うんだけど、24㎜のキットの方が一般的には使いやすいんじゃないかと。料理写真とかには40㎜の方がいいように思えるけど、いわゆるテーブルフォト的なやつには24㎜で35㎜相当ぐらいの方が使いやすいんじゃないかな?座ったまま料理も撮れるし。(個人的には望遠系を好むけどねw)汎用性は高いとおもうんだけどね。日ごろの仕事だと割に限られた条件と言うか状況をよくして撮るんであんまり気が付かなかったんだけど、肉眼でもかなり暗いなぁ…と思える状況でも明るいレンズだと割に普通に撮れるのね。ノイズもそれほど気にならないし…。今さらかよ!w とも思うけど機材はどんどん進化してるんだなwww まぁスマホであれだけ撮れる時代なんだもんな。
Nikon Z50 Z24mm1.7DX