朝ゴミ出ししてて空を見たら飛行機雲が。夕方にはある意味よく見る風景だけど、朝方にはあんまり見たことないかな…。民間機じゃないと思うけど、暁の出撃みたいな物騒な話じゃないことを祈る
雨天気
天気雨ってのはよくある話で、それってのは晴れてるのに雨が降るってのをだいたい指すと思うんだけど。
今日はほぼ一日中雨が降ってる中、急に陽が差したね。
シャッタースピードが速かったんで何だかノイズに見えるけどw
今年に入ってから貯水率の低さが問題になってた沖縄だけど、今月でだいぶリカバーできたんじゃないかな・・・。
Nikon Z5 MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
ご近所です
取材撮影なのですがね、笑っちゃうほどご近所での撮影ですよ。まぁイロイロ機材持って行くのは当たり前だし、途中移動もあるんで車で来てますけどねw 徒歩でも10分そこそこwww
Nikon Z5 Z24-120 F4
4月です
4月になりましたよ。すっかり南風に変わりました。沖縄の季節感は基本的に風向きの要素が大きいんだけど意識してないと気が付かない。動植物も敏感に反応するからその辺も気にしてる人は十分に季節を感じるんだけど、気が付かない人は沖縄は季節感がないって言っちゃったりするんだよね。
Nikon Z5 Z85mm 1.8
とはいいつつも
こないだ一般的にはって書いたけど、個人的には料理系とかテーブル系とかはワイド気味になっただけでもちょっと気になる。望遠系の方が何かしっくりくるんだよねぇw まぁ、実際わざわざ開放でここまでぼかさないでもいいとは思うんだけどZマウントのレンズは最短付近でもすごくよく写るよね。色収差がないからすっきりしてるしね。
Nikon Z5 Z85mm 1.8
曇ってるとね
例によってキタムラ北谷店にちょっと行ったんでアラハビーチに寄ってみたけど、この曇りっぷりじゃあねw
基本的に海は空の色を反映するのでビーチの砂以外は沖縄感ないよね。
NikonZ5 Z14-30 Z851.8 Z701802.8
3月になったね
雨降りで始まった3月。まぁ貯水率が危機的に下がってるんで県全体としてはいいことなんだろうけど・・・。このくらいの降り方じゃ焼け石に水・・・。めずらしく風がほとんどないんで傘さしてる人がちらほら。特に子供らは傘率が低いんだけどね。
だいぶ咲いてきた
だいぶ桜らしく咲いてきてたね。でも一部はもう葉桜になっちゃってて今年は一斉に咲くことはなかったんだな。天気よすぎて青空が濃すぎるところはスタジオで撮ったみたいwww
ちょうど消防が訓練やってたりした
本日は旧正月
ウチの近所の桜はそういや去年はもう咲いてたよなぁと体育館裏に散歩がてら行ってみたんだけどね。今年はまだって言うかバラツキがすごいな。咲いてる木は咲いてるけど咲いてないやつは全く。
一応解禁日
何だか今年はとくに盛り上がりもないような気もしてるんだけど、今日はボージョレーヌーボーの解禁日ですよ。いつも結構な本数並んでるんだけど、今年は(うちの界隈だけかも知れないけど)ちょろっと並べてあって、しかも横に山梨ワインの新酒が並んでるっていうちょっと変な光景だったよ。
Nikon Z5 マクロアポランター 65㎜
結構気温下がってきたかな
朝昼兼用でしかも結構遅めのサンド。バタールの切込みが甘くてだんだん閉じてきて早く撮らないと具が落ちるってwww 後ろは台風の時にベランダパキラから収穫したパキラだよ。スクスク育ってまする。
Nikon Z5 フォクトレンダーMACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical
首里の旗頭行列復活
なんか首里城が焼けちゃってから、コロナの影響何かもあって他のイベント何かと同様にモヤモヤ~としてた首里城祭(旧首里文化祭)が完全復活。と言っても、国王絡みの行事とかイベントは何とも地方の小さい行列パレードって言ったところで(国王も王妃も毎年選ばれるからミスター観光みたいな感じではある)それほど魅力は感じないのだがw その後の旗頭行列は沖縄のお祭りって感じで好きなのよな。まぁ、ひらたく言えば本土の神輿みたいなもんだね。ちむどんどん感はこっちなんだよねぇ。
首里界隈の町ごとにいろんな旗頭があるんだけどね、電線躱しながら倒さぬよう下に置かぬよう「さーさーさーさー!」の掛け声と主に龍潭通りを練り歩くのだな。
今年は(いつからだかわかんないけど)女子もやってたね。周りのおっちゃんらも「女子でアレ担げんだから大したもんだ」とか感心してたけどね。
Planaの正体判明
いやなんのことはない135㎜1.8の最新技術版だったね。何のことはないって言っちゃうとアレなんだけどまぁ、ニコン光学技術の結晶なんだろうけどさ。値段もなかなかにすごい!(40万!? 実売36万ぐらいか?)ボケ具合だとかスピードとかもちろん中身は全然違うんだろうけど、フィルター径とか最短距離とかその辺は愛用のSIGMA135㎜1.8Artと大して変わらんのよな。現状、いちいちFTZをかまさなきゃいかん以外の欠点は何にも感じてないんで特に欲しいっ!とは思わんけどねw
上はSIGMAくんの写真。こうした薄暗いとこでもとくにフォーカスにもボケにも不満はなしw
NIKKOR Z 70-180の最短
NIKKOR Z 70-180/2.8のひとつの特徴として70㎜時は最短27㎝まで寄れる!ってのがあるんだけど、実はこれ寄れるってだけで、最大撮影倍率0.48倍ってのが重要なのよな。なんでかというとこういう書き方するとまるで70mm時だけ近接撮影ができるみたいな勘違いされちゃうんじゃないかと思うわけですよ。(Dレンズの頃までズームだと結構あったパターンで何かレンズにオレンジのラインが入ってるやつとかね)
実は撮影距離は一定ではないんだけど 撮影倍率は変わらないんだよ。ちなみにカタログデータだと最短撮影距離:0.27m(焦点距離70mm)、0.33m(焦点距離85mm)、0.42m(焦点距離105mm)、0.58m(焦点距離135mm)、0.85m(焦点距離180mm)となっている。最短撮影距離が全域同じって言うレンズも感覚的には把握しやすいんだけど、個人的には撮影倍率が全域同じって言う方がなじむというか使いやすいなぁ。
マクロレンズを焦点距離で使い分けてるような人なら、肝心なのは被写界深度と被写体とのディスタンスってのは十分理解してると思うんだけど、普通の人には0.48倍だけより距離で言った方がわかりやすいのかなぁ…。とくに以前のTamronズームとかだと寄ると実効焦点距離短かっ!ってのもよくあったからねぇ。で、倍率おんなじだったらあとは背景との兼ね合いとかピントの兼ね合いで選べばいいんじゃないの?とも思うんだけど、描写はかなり違うんだよねぇ。
以前、ここまで寄れるよ的に乗せてたタバコのクローズアップ見ればわかると思うんだけど 、周辺の流れがすごい。あれは70㎜で開放だったけど、70㎜で5.6まで絞っても周辺はこんな感じ
で、今度は145㎜だと
同じ5.6でこんな感じ。周辺落ち着いてきてる気がしない?
これは同じく5.6で180㎜。当然深度は浅くなってはいるんだけど周辺の流れてる感じが違うよね。
180㎜だと2.8まで開けてもこんな感じ
いやつまり何が言いたいかというと距離が取れる状況だったらテレ側にした方が写りがいいと思うよ。ってことですよ。個人的には70㎜側のやつは仕事で納品するのは厳しいなと…と思う。けどテレ側で撮ったやつならマクロとは言わなくても結構いけると思う。まぁ、判断はそれぞれによるとは思うけどね。
Nikon Z5 NIKKOR Z 70-180㎜/F2.8