今さらながら説明しておくと沖縄の桜は北から南へと咲いてくる。大体1月中旬あたりに本部町とか名護とかから咲き始めて徐々に中南部あたりが咲き始めるのである。例年それに伴うイベントとかも南下してくるんだが今年もコロナ禍で中南部ではイベントはない。
例年だと与儀公園あたりはぼちぼちじゃないか?ってんでZ40mmとZ24-120mmしばりでw(2本だけ持って)行ってみた。
 |
24-120 |
全然咲いてないとは言わんがまぁパラッパラッって感じだなぁ。
 |
24-120 |
まぁこんな感じですよ。
毎年先に咲く橋のわきの一本だけは満開でしたネ。
 |
24-120 |
あぁそうそう。特に絞ったっての以外大体は開放で撮ってますよ。
大体みんなこの一本に集まりますな。
 |
24-120 |
だからってここでずっと撮ってると他の人たちに悪いんでぷらぷらと
 |
24-120 |
これ24mm開放で撮ってるけどほぼ画面全域シャープだね。
 |
40 |
40mmはちょっと絞ってやると十分にシャープ。
 |
24-120 |
やっぱりスナップぽいやつとかは24-70より24-120の方が全然やりやすい。
 |
24-120 |
F4なんで開放でもボケはこんなもんだよね。
上の写真を拡大してみると
 |
24-120拡大 |
開放でもこれだけカリッとくるもんだね。もうこんだけピシッとするんだったら何か意図で絞りコントロールするときにも開放から好きな絞り使えばいいって感じだよね。あるいは高画素機だったら(とくにWeb仕事とかは)トリムし放題でイケるネ。
 |
24-120 |
これも拡大して見ても
 |
24-120拡大 |
うん。ピシッとくるとこ来てるからトリムしても破綻しないんだね。
 |
40 |
まぁそうみるとZ 40mmなんかはふわっとしてるけどピンが来てるところはちゃんと来てるネ。
 |
24-120 |
まぁ前ボケ見ても問題なしだね。外で使ってる分には例の魚の眼ボケは特に感じなかったよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿