久々に所要で東京経由で山梨へ。かなり早めに那覇空港に着いたので時間潰そうと考えてる時点で航空会社よりメール。搭乗便は1時間近い遅れだと・・・?ま、しょうがない。きょうは午前の便から機材のやりくりで云々とかやってたからしわ寄せは来るよねぇ・・・。
結局さらに出発は遅れて羽田への到着は23時半過ぎるなこりゃあ・・・。やっと着い・・・。こんな寂しい羽田空港見るのってめちゃめちゃひさびさだな・・・。移動中にまたメール。なんか荷物をコンベアに流すのが多少遅れる云々・・・。そんなことまで案内してくれるんだな・・・とほぼ同時に遅延に伴う損害賠償手続きのご案内なるメール。???20年も沖縄に住んでそのへんの感覚はすっかりなくなっちゃってるんだけど、この時間だとそりゃあ埼玉方面とかもう帰れないよなぁ。東京へ
今夜の本来の目的地は泉岳寺だったんだけどもう品川までしか行けないね。で、山の手線最終で高輪ゲートウエイ駅に。初めて見る駅なのに工事中のように無人だw
思わず南大東と比べちまうけど便利なんだか何なんだか到着したのは0時半…。ご飯食べようにもホテルの近くではなか卯しかやってないんで二十数年ぶりに(沖縄にはないのよw)なか卯で親子丼とうどん食べたぜw ウマかったけどさwww
初南大東
取材で初の南大東島に行ってきたよ。那覇からボンバルで1時間。もともと無人島だったのを八丈島からの移民で開拓された島なんで微妙に内地の文化と沖縄の文化が混ざってるようだね。
当然ながらバスで移動してタラップで乗機だ
まぁこの通りが一番大きな通りらしいんだけど信号機ないね・・・。
東京からのスタッフ同伴だったんで探検には出かけられなかった…。
首里城祭
毎度言ってるけどエイサーも沖縄らしくて好きではある。本来のお盆の夜のエイサーはチョットしみじみと来ていい感じなんだけどね。
沖縄だと幼稚園から高校まで学校でエイサーやるし、商業施設やなんかでも毎日何処かでエイサーはやってる。なんかチョットよさこいソーラン的な感じがすると言うか…(つまりよさこい祭りの踊りはかっこいいと思うけどあちこちでやってるイベントのよさこいソーランはチョット創作ダンス見せられてるみたいでピンとこない)
方や県外の人たちにはあまり知られてないのは旗頭。まぁ、これ沖縄のどこでもやってるわけではない。主に首里の町内別に旗頭があって年に一度首里城から龍潭通りを練り歩くのと、あとは那覇大綱挽のときに見ることができる。感じとしては神輿に近いような、応援団に近いような(綱引き時)感じでね熱気がまた独特なんだ。
中でも去年から首里石嶺町は女子が混ざってるんだよね。役員のオジイに聞いてみたら「青少年の育成行事だから男も女も関係ないさぁ」とのことだった。そういや例年より細っこい男子も結構いるな…。(通常、神輿同様割にゴツ目の兄ちゃんが多い印象)
これが終わると沖縄はもう秋だ。
Nikon Z7Ⅱ Z14-30 Z70-180
海を見ていた午後
まぁ今月いっぱいは普通にビーチは営業してる沖縄だけどね。平日だともうこんなもんかなぁ…。監視員の兄ちゃんもちょっと暇そうだったよ。
一瞬、ユーミンの海を見ていた午後が頭をよぎりそうだったけどお腹が空いたんで帰ったw
Nikon Z7Ⅱ Z70-180 Z14-30
ひさびさに
あさイチから宜野湾方面に。ウチの周辺がとにかく混むんで5分間違うと結果が50分ぐらいズレちゃうんだよねぇw あえての集合時間50分前に現地到着www (あと10分遅く出てたら30分ぐらい遅刻してたかも…)
Nikon Z50 Z12-28VR
登録:
投稿 (Atom)