おうおう。今日も暑いぜぇ~。建設現場なんで長袖長ズボン必須。アンドwithヘルメット…。新素材での対応が必要だな。
暑ぅ~い~
基本的に外ロケ~暑い!暑い!暑い!。ある程度すぎると汗だく具合も濡れ具合も気にならなくなるねw
切り抜き的なドキュメンタリーっぽいのには135㎜ 1.8は何だか使いやすい。距離感とかこの辺は個人の感覚なんだと思うけどね。
Nikon Z5 Z14-30 SIGMA 135mm 1.8
拍子抜けするぐらい
サラっと台風は抜けていったよ。もっとも今回のやつは風じゃなくて雨台風と予報も出てたんで、まぁそんな感じだよねぇ。だけどそんなんでも、とにかく台風が来れば海水巻き上げてるのが沖縄的なんで、あちこちに塩害もまき散らす。車のフロントグラスはギラギラになるし、比較的潮に弱い植物は塩害でいったん葉を落とす。桜の葉っぱ何てシオシオだよ。でも数日後には新たな葉っぱをグングン生やすけどね。
Fujifilm X70
7月だよ。折り返しちゃったよ。
梅雨明けたと思ったら2022年折り返しちゃったよ。7月だよ。早速台風接近中だよ。
そういやこないだインタビューに行ったうちの1件がUPされてるね。一眼だとファインダー覗かないと撮れなかったんでインタビューと撮影分けなきゃいけなかったんだけど、ミラーレスだと話聞きながら右から左から瞳認識(あるいは顔認識)でちゃちゃっと撮れるんだよね。(風景とかは俺が撮ったんじゃなくてありものねw)
SIGMA dp0 Quattro
やんばるに撮影仕事
晴れたね。元気にやんばるに向かうのさ。
もうね行きはそんな感じだw 文字で強調w だけどまぁ、換気扇すら止めた厨房での撮影だったんで(当然空調届いてない)帰りは半脱水状態でヘロヘロになりながら帰ったぜぃ。
おやぁ?もしかして…
もうね。5月からずううっと雨でうんざりと言うか、雨疲れしてたんだけどここのところ八重山の方晴れてるみたいだし、雨は北部に集中してきてるってことはぁ…来週あたり梅雨明けですかねぇ……
Fujifilm X70
某所某壁面
今日はね、某所で政府絡みの某シンポジウム撮影でござんした。同じフロアでも壁面は全然違うね。ってか今どきこの時計ってすごいね。一昔前なら金文字で寄贈○○ってガラス面に書いてありそうだね。
望遠要員で普通にFマウント機も持ってきて使ったよ。
Nikon Z5 Z14-30
雨の中もとぶ町に取材に行ってきたよ
インタビュー&撮影3本連チャン。なかなか大変w でも一つ気が付いたんだけどミラーレスだとインタビューしながら写真撮れるね。ピントは顔認識でどーにかなるし、一眼でライブビューみたいな変なタイムラグないしね。ちょっと発見だった。って別にカツオにインタビューしたわけじゃないけどさw これならワンマンでもなんとかなるな……かな?www
もとぶ界隈ダンプの渋滞あるから気をつけてね。ダンプが悪いんじゃなくて例の活動家さんたちがお邪魔してるんでこの事態。観光客が戻ってきたらどうするんだろ?
途中、メーター見て距離計壊れたかと思ったわ!w いきなりISISISってぇ!? ってあーそーゆ―ことですねwww
Nikon Z5 Z24-120 Fujifilm X70
今月のコラムが更新されたようです
いつもの泡盛のコラムが更新されましたよ。https://www.awamoriya.com/content/roman/202206/
まだこういうコラムとかの書き物はいいけど撮影関係がリスケ続きだよ…。
Nikon Z5 Z24-120㎜
雨続く。6月へ。
雨シトシトが続く中6月突入。シトシトとはいいながらも今日あたりはスコールだね。(うちのあたりはそうでもなかったけど)本島各地で冠水、土砂崩れ発生してるらしい。
で、毎度雨だよとぶつぶつ言ってたが、今年の5月の降水量は観測史上最も多く、日照時間が観測史上最も短いんだと。やっぱりね…。
Nikon Z50 Z40mm
登録:
投稿 (Atom)