ベランダのゴーヤーの花でも撮るかとNikon1引っ張りだすとオヤ?…いろいろやってみるがどーやらこれは10-30mmのレンズの問題のようだ。一眼とかでは見かけないエラーメッセージだよねぇ…。で、ググってみると出る出る同じ症状で同じ修理。保証期間内のひとは無料のようだが、とっくに過ぎてる人はみんな8000円で修理してるようだね。内容は「鏡胴の交換」ってことらしい。って、もともと沈胴式に問題があるんじゃないの?
ふーむ…。直すか…。10-30付きのV2とかでも買うか…。でもどーせ半端感いっぱいだからこの機に富士のX-M1レンズキットにでもするか。微妙…。
TG-850のワイド
やっぱしこういう細かい風景みたいなのを等倍で見るとものすごい水彩画w っぷりなのには違いないし、肝心のワイドの4隅は結構な流れ方してる。ま、でもいいところを拾うと歪曲は結構頑張って修正してるんじゃないかと…。
TG-850で撮影
TG-850で撮影
TG-850の画質って
くれぐれも言っときますがね、いろんなカメラはそれぞれのサイズや用途があってコンデジに多くを望んだりするのはヤボってもんでしょ?
基本的にはそういう考えでいます。たとえば緻密な画像が欲しければ一眼持って歩けば良いと。ま、そんなこんなでいわゆる塗り絵批判みたいなのをとやかく言うのを極端に避けてはいるのですがね…。TG-850の画質なかなかものすごいですぞ…
塗り絵通り越して水彩ですよ。何かアートフィルターとかで水彩画モードとかになってたのでは…と一瞬確認しちゃいましたw これじゃノイズの入る隙はないでしょうね。ただ、上の写真みたいなサイズだと全然わかんないですからね。等倍で見るもんじゃないってことですネwww(実際、印刷原稿だとしてもA4半ページ位ならまずわからんでしょう) ま、焦点距離と耐水性で考えれば他に選択肢はない! って強みはありますからねぇ。
OLYMPUS TG-850撮ってみてる
沖縄は梅雨の中休みッて感じです。TG-850なんです。ワイド感とか色合いとかは悪くないんですが、詳細な絵というかいわゆる解像感に関してはユルユルですw 比較自体にあまり意味は無いですが、F820exrの方が絵作りは上手ですね。
買っちゃった
DSC880DWもいいけどやっぱりも少しきちっと写っといてほしい時もある。(ま、おもちゃにあんまり望んでもねw)夏に向けてもちょっとましな防水カメラが欲しいと思ってたんだが、21mm相当の広角を積んだOLYMPUS TG-850を購入。広角好きにたまらんこれまた唯一無二(アダプター除く)のワイド。ところでこいつ充電器が付属してなくてUSB経由の充電なのだな。お試しは明日以降となっちゃった。
今さらな感はありますが
小物用品メーカーからは出てたような気もしますが、やっとメーカーらしいメーカーからアンブレラホルダーが出ましたね。
っつか、もはや10年以上海外ものだったりのいろんなタイプのものをいろんなショップから入手したりしてて、すっかり常識化してるパーツなんですがね…。
デジタル化以降、メーカーも含めてどうにもその辺の対応が遅いというか現場に則してないのは問題だよねぇ。
っつか、もはや10年以上海外ものだったりのいろんなタイプのものをいろんなショップから入手したりしてて、すっかり常識化してるパーツなんですがね…。
デジタル化以降、メーカーも含めてどうにもその辺の対応が遅いというか現場に則してないのは問題だよねぇ。
へ?ライティングで特許?
何かAmazonがライティングで特許を取ったとか…。
http://petapixel.com/2014/05/05/amazon-files-patent-showing-seamless-background-studio-lighting-technique/
ってぇ…。詳細があんまりよくわからんのですがね。
85mm以外のレンズを使って絞りは5.6以外でISOは320以外なら引っかかんないのかな?っつか、実際このライティングを証明する手段って…。
もし、これがホントに認められてて、もし訴訟とか起きてたりすると(しかもバリエーションも押さえられてたりしたらw)われわれは撮影風景を撮影して、Amazon特許には抵触しておりませんの旨、証明書を添付しなければならなくなったりするのでしょうか?
どーゆーことだか詳しい人に説明を聞いてみたいもんです。(あー無学の悲しさよw)
http://petapixel.com/2014/05/05/amazon-files-patent-showing-seamless-background-studio-lighting-technique/
ってぇ…。詳細があんまりよくわからんのですがね。
85mm以外のレンズを使って絞りは5.6以外でISOは320以外なら引っかかんないのかな?っつか、実際このライティングを証明する手段って…。
もし、これがホントに認められてて、もし訴訟とか起きてたりすると(しかもバリエーションも押さえられてたりしたらw)われわれは撮影風景を撮影して、Amazon特許には抵触しておりませんの旨、証明書を添付しなければならなくなったりするのでしょうか?
どーゆーことだか詳しい人に説明を聞いてみたいもんです。(あー無学の悲しさよw)
ご無沙汰してますw
毎年この時期は春以降の観光系媒体の取材とかでバタバタしてしまいまして、更新に至りませんでした…。(天気悪いのにねぇw)
で、そんな中ドサクサで(いやもちろん仕事に使うんですが)2012モデルながら(今さら!?)NEXUS7 32GBを購入しまして、HeliconRemoteを動かして仕事に導入しております。で、何故今さら7インチかというと、10インチのTF300Tでまったくマシンの動き的には不満はなかったんですが、機材といっしょに10インチタブを運用するというのはなかなか大変なんですよ。持ち運びもそうだし、接続後のハンドリングにしても油断すると即破壊ですからねw (現に2度割っておりますからorz)どーせ拡大してチェックとかも簡単なんですから、7インチあたりがベストなのかなと。(スマホサイズだとカメラの背面液晶と大差無いような気がして)必要にして十分なスペックはわかってるし、ある意味枯れてる存在ですからね。安心して導入できる。
で、OTGケーブルで接続してHeliconRemote使ってみましたよ。
結論として使えます。っつか、動画時にも簡易的にモニター代わりになりますよ。何かいいマウントがあればさらに使いやすいよなぁ…。
で、そんな中ドサクサで(いやもちろん仕事に使うんですが)2012モデルながら(今さら!?)NEXUS7 32GBを購入しまして、HeliconRemoteを動かして仕事に導入しております。で、何故今さら7インチかというと、10インチのTF300Tでまったくマシンの動き的には不満はなかったんですが、機材といっしょに10インチタブを運用するというのはなかなか大変なんですよ。持ち運びもそうだし、接続後のハンドリングにしても油断すると即破壊ですからねw (現に2度割っておりますからorz)どーせ拡大してチェックとかも簡単なんですから、7インチあたりがベストなのかなと。(スマホサイズだとカメラの背面液晶と大差無いような気がして)必要にして十分なスペックはわかってるし、ある意味枯れてる存在ですからね。安心して導入できる。
で、OTGケーブルで接続してHeliconRemote使ってみましたよ。
F820 EXR ズームその2
フジフイルム F820 EXRのズーム

超解像ズームという反則技を使ってはいますが、同じ場所からズーミングしてみたのが左の映像です。あんまり差がすごいんでどこだか解んなくなっちゃってますねw(天守閣のクローズアップです)
一応、どっちも4000px超えの同じ画素数で撮れてますね。等倍で見ると、相当塗り絵っぽい絵にはなってますけどね。縮小とかでBlogとかモニターで見てる程度じゃわからんですねw ってか、この辺のカメラの存在価値はそういう感じなんだから、目くじら立てる必要はないと思います。(よく塗り絵とか何とか騒いでる人たちがいますけどねw 機材は使い分けてなんぼ。
逆にスマホじゃこんなズームムリだし、もちろん一眼でだって960mm相当とかムリムリwww
最近の実売(12000円程度)を考えりゃむしろ優秀なカメラですよね。
Fuji F820EXR
サンタさんにF820EXRをもらいましたw F800でなくF900でもなく何故にこれなのか?単純にボディーカラーでの決定ですねwww ま、どーせこのへんでRAW撮りすることはないし、動画は意外に優秀らしいしもともとウチは富士フイルム系大好きだしね。持ち歩いてみますよ。
(ちょっと重いけどね)
(ちょっと重いけどね)
ガラケー更新
もう12月ですよ。ホントに時の流れはすさまじい。で、そんな中5年7ヶ月も使ってきたガラケーがいよいよバッテリーが怪しくなってきたんで買い替えました。
今回もガラケーですwww だってぇ撮影用にはタブレットやノーパソにwith wifiルーターとかも併用してますが(その際はスマホじゃほぼ役不足)
ソレ以外のやりとりってメールの確認と(返信とかは大体家に帰ってからでないと出せないような事が多い)(画像とか書類とか作成が必要とか)電話だけなんですもんw
だってこの子ったら連続待ち受け時間が710時間もあるんですよ!
約一ヶ月は待ってられる計算ですよ。(実際はメール受信やら何やらで半分ぐらい…)(って半分でも2週間!)
運転してるか撮影してるかですからね。電車に乗ったりする生活だったらきっととっくにスマホに換えてるんでしょうかねぇ。
今回もガラケーですwww だってぇ撮影用にはタブレットやノーパソにwith wifiルーターとかも併用してますが(その際はスマホじゃほぼ役不足)
ソレ以外のやりとりってメールの確認と(返信とかは大体家に帰ってからでないと出せないような事が多い)(画像とか書類とか作成が必要とか)電話だけなんですもんw
だってこの子ったら連続待ち受け時間が710時間もあるんですよ!
約一ヶ月は待ってられる計算ですよ。(実際はメール受信やら何やらで半分ぐらい…)(って半分でも2週間!)
運転してるか撮影してるかですからね。電車に乗ったりする生活だったらきっととっくにスマホに換えてるんでしょうかねぇ。
もしかしてだけどー
ちょっといくつか思いついちゃったんだけどw DfってのはD4とおんなじセンサー積んでますよー!だけどDFourとかにするわけにも行かないんでちっちゃいDFourつまりDfとかってこと?www
グリップ横の小さいダイアルに何か見覚えある気がしてたんだけど、OM10(反対側だけどさ)…www
ってか、D600が異常な速さでD610に変わったのは何かこいつのボディとの兼ね合いがあるのでは…?
でも、Nikon1の時もボロクソ言ってた割りに見慣れちゃったからコレも見慣れる気がするw
グリップ横の小さいダイアルに何か見覚えある気がしてたんだけど、OM10(反対側だけどさ)…www
ってか、D600が異常な速さでD610に変わったのは何かこいつのボディとの兼ね合いがあるのでは…?
でも、Nikon1の時もボロクソ言ってた割りに見慣れちゃったからコレも見慣れる気がするw
NikonDf …出ましたね
これまたうわさ通りのカタチでうわさ通りに出てきましたね。最近のリーク情報は正確だなぁw (だからリークなんだってばwww)
んーまぁ意匠が変わってD4のセンサーを積んだD600ってところですね。ま、いろいろと突っ込みどころはありそうですが、FMとかFEとか意識し過ぎてレイアウトも決まっちゃったかな…的な。(露出補正とモードは逆位置だろうと思ったけど巻き上げ軸のところにはコレしか入りませんでしたとか)SSダイヤルもスピード優先以外では触ることが無かったりとか何かと微妙ですよね~w
ただ、コレ見てスグ思ったのはこのデザインだったら、富士にボディ提供してS6pro(フルサイズ!)のベースにしちゃえば富士的にも今のラインナップに混ぜ込めるんじゃないか?とw そうすりゃXシリーズのレンズをフルサイズに対応させたり新ラインナップを出さずに済むしネ。フジ版からはFdの名前で出たりしてw なあんてね。
んーまぁ意匠が変わってD4のセンサーを積んだD600ってところですね。ま、いろいろと突っ込みどころはありそうですが、FMとかFEとか意識し過ぎてレイアウトも決まっちゃったかな…的な。(露出補正とモードは逆位置だろうと思ったけど巻き上げ軸のところにはコレしか入りませんでしたとか)SSダイヤルもスピード優先以外では触ることが無かったりとか何かと微妙ですよね~w
ただ、コレ見てスグ思ったのはこのデザインだったら、富士にボディ提供してS6pro(フルサイズ!)のベースにしちゃえば富士的にも今のラインナップに混ぜ込めるんじゃないか?とw そうすりゃXシリーズのレンズをフルサイズに対応させたり新ラインナップを出さずに済むしネ。フジ版からはFdの名前で出たりしてw なあんてね。
ふむ…。
ここのところワケあっていわゆる4k動画を撮ってるんですよwww 業界的にチラッと言われてるのは、4k動画で撮っておけばA4程度の印刷データはキャプチャで済んじゃう!!的なものなんですがね。なるほどざっと計算しても画素数上はイケるよね。
でもねぇ、画素数は画素数でしかない。じゃあ、一時期コンデジが一眼の画素数を上回って来てた時に世間はもうコンデジでいーじゃないか!となったか?(一部底辺コンテンツはiphoneにすら脅かされてますがねw)ならないんですねぇ。結局、精細さというかプラスレタッチ耐性が全く違うんですねぇ。もっとも、4kカメラが映画を撮るようなものだったらわかんない。でも、きっとそんなムービー(CM)撮影するクライアントは少なくともウチらと競合することはない…かな…?…www
でもねぇ、画素数は画素数でしかない。じゃあ、一時期コンデジが一眼の画素数を上回って来てた時に世間はもうコンデジでいーじゃないか!となったか?(一部底辺コンテンツはiphoneにすら脅かされてますがねw)ならないんですねぇ。結局、精細さというかプラスレタッチ耐性が全く違うんですねぇ。もっとも、4kカメラが映画を撮るようなものだったらわかんない。でも、きっとそんなムービー(CM)撮影するクライアントは少なくともウチらと競合することはない…かな…?…www
うそ!まだ来んの!?
まいりましたねぇ。この時期に台風が(2つも!!)接近中。屋外撮影はなかったものの、こと台風となれば撮影にかまってるどころじゃない(byクライアント)ということもあり既に今週1件は延期決定。2件は中止&延期を明日まで待って判断しましょうとのこと…。
別件で海風景まわりの撮影も入ってるんだけどなぁ…。
別件で海風景まわりの撮影も入ってるんだけどなぁ…。
登録:
投稿 (Atom)