今日は企業さんのHP用の素材撮影だったんだけど、昼に移動してふと見るとこーんな住宅街の隙間に見事な月桃畑。管理されてる感じできれいだから畑だろうねぇ。野良月桃だともっと無節操な生え方するからね。この近辺、和菓子(沖縄菓子)屋さんがいくつかあったりするからそこ用に作ってるのかなぁ?
本日は旧正月
ウチの近所の桜はそういや去年はもう咲いてたよなぁと体育館裏に散歩がてら行ってみたんだけどね。今年はまだって言うかバラツキがすごいな。咲いてる木は咲いてるけど咲いてないやつは全く。
今のところ
今週末から旧正月になるんで県内的には旧正月な品揃えになってるんだけどね。今のところそんなにインバウンド勢見かけないな。
10年ぐらい前までは沖縄は旧正月で休みの店とかもあるんですよー。仕事休む人もいるとかコラムに書いてたぐらいなんだけどね。この数年は旧正月イコールインバウンドのラッシュなんで観光立県的にはそれどころじゃない感じではある。まぁ、観光業関連が多いからねぇ。
晴れるのはいいけど
あ、ちなみにこれ特定色を持ち上げたりとかしてるわけじゃなくて黄色の看板にだけ夕日が当たってるんですよ。
で、25度ぐらいと晴れてて暑いぐらいだったんですがね、貯水率が50%切ってるそうで何十年ぶりに断水かも…?な状況らしい。昨日からキャンプ入りしてるし、春節のインバウンドは大丈夫なのか?
二月になったよ
バタバタっと2月になりました。天気はいいし暖かいんだけど、今年の沖縄はダムの貯水率がかなり低くて50%を切る勢い。給水制限もありうるってことなんだけど、コロナ明けからまたホテルが増えてる現状でプロ野球キャンプと春節のインバウンドに対応できるのかね。
急遽熊本へ
27日朝急遽電話があり、父親が急逝したとのこと。で、熊本に行っておりました。享年91歳と10か月。自分で言ってたより長生きだったねぇ。納棺からお骨になるまでを写真に撮ったけど特に出し先はないね…。
あれだけ遺影用の写真を撮っとかなきゃと言ってたのにきちんと撮ってなかったのは不覚だったよ。まぁ、写真を撮ると言うのはそういうことなんだよね。
代車が快適w
車を車検に出してきたよ。代車はN-BOX。結構距離走ってるし年式もウチのと似たようなもんだけど、いいなぁコレ。前回の車検時も(その時はFreed)あーこれでいーな。って思ったよなぁwww でも最近の軽は中古でもお高くて手が出ないなぁ。
ああもうですか・・・
取材の撮影が思ったより早く終わったんで、帰りに車屋さんに寄る。「ご無沙汰でーす。来月車検ナンスけどー…」と。「いやボチボチ来るよねぇと思ってたんだよぉ」とw ディーラーでもないのにさすがだwww 来週、代車の都合がつくよってんで来週車検出しだ。すんなりいくかなぁ…。
わざわざ
南風原のイオンに行ったら、いきなり店内に響く三線?いや激しすぎる…。青森県フェアでステージまで作ってあって津軽三味線の演奏でした。まぁ、音自体も凪いだ沖縄の海と冬の津軽の海ぐらいちがうんだねぇ。
Fujifilm X70
まさか
今さらながらD7200とレンズ何本かを息子にあげたのもあって嘉手納に行ってきたよ。(撮りたいんだってさw)まさか自分が生きてるうちに生のB-1 を見ることができるとは思わなかった。
Nikon Z50 Z50-250VR
何か今年は
初詣に例によっての普天間宮に行ってきましたが、今年は正月から日中22度ほどもある温かさ。北陸の皆さんは正月から大変だけどがんばろうね。
また、救援物資を運ぼうと羽田で航空事故に遭われた海保の皆様のご冥福をおいのりします。
暑いぐらいだ
ほんとに今年はどーしちまったんだい!? ってぐらい暑いぞ。と、クーラーこそ入れてないけど窓全開で空港方面に向かう途中。
お!三両編成!
で、空港で
国際線側にある無印良品。基本的に旅行で使うちょっとしたものやちょっとした衣類ぐらいしか置いてないんだが、ん?何でここで正月飾り?…と一瞬考えて、あーそうか。日本的なものってことでお土産になったりするのかぁ。なるほどね。
これがなくちゃあ
やっぱりうち的にはね。これがないと年の瀬感が出ないのよ。ってんでエアフェスタに行ってきたよ。
今回は中盤にブルーを持ってきて締めはイーグル。政府専用機も結構人が集まってたなぁ。
長袖不要の暑さだったよ。
撮影仕事だったよ
朝からWeb用の撮影だったよ。一応、何かあった時のことを考えるとRAW同時記録にしちゃうんだけどね。Webでしか使わない画像はミラーレスになってからほぼほぼJpegのみでも何とかなるんだよねぇ。画素もそんなにいらないんだけど、そっちはまぁトリムもありうるからねぇ。
やっぱりAPS-c
まぁ、毎日のようにマクロアポランターを使ってはみてるんだけど、あたりまえだけどフルサイズだとちょびっとパースが気になるんだよね。APS-cだと97.5㎜。ほぼ100㎜だね。手前と奥のサイズさもそんなに気にならないし絞り開放での深度もしっくりくるんだよなぁ…。Z50リニューアルでないかなぁ…。
Nikon Z50 MACRO APO LANTAR 65mm F2
一応解禁日
何だか今年はとくに盛り上がりもないような気もしてるんだけど、今日はボージョレーヌーボーの解禁日ですよ。いつも結構な本数並んでるんだけど、今年は(うちの界隈だけかも知れないけど)ちょろっと並べてあって、しかも横に山梨ワインの新酒が並んでるっていうちょっと変な光景だったよ。
Nikon Z5 マクロアポランター 65㎜
ひさびさのライカム
ちょっと食器とかを見に久々にライカムまで行ってきた。早くもクリスマスだらけ。ツリーも音楽も店内ではメインのがあって、各店舗も独自に展開してる。ここは巨大なんで町中がクリスマスな感じが沖縄では唯一かもしれない。ちなみにここ以外のイオン系はイオン琉球の管轄なんだけどここはイオンの直轄なんだよね。その辺もあるかもしれない。
かなり以前にここの店内でFマウントの広角レンズをいろいろテストして比べたことがあったけどね、まぁ、それほど真面目にじゃなくて手持ちのLAOWA10㎜とNikonの12-28で同じ場所から撮ってみたりした。
LAOWA 10㎜↑LAOWA 10mm ↑
以前のテストの時は等倍の画像とか貼っていろいろ比較とかしたんだけどね。んとね。面倒だからとかじゃなくてもう拡大比較の意味がない。だって隅々まで甘さ何てないし、色収差とかも全然見られない。やっぱりZになってから画質自体が格段に上がっちゃってるのだな。しかもAPS-c用のSシリーズでもない安価なレンズとサードパーティのレンズだよ。
もう来るとこまで来ちゃってんだな。ってかいくら仕事でもWeb用途だと もう画質的には完全にオーバークオリティなんだな。
NikonZ50 NIKKOR Z 12-28 VR
LAOWA 10㎜ Cookie
結構気温下がってきたかな
朝昼兼用でしかも結構遅めのサンド。バタールの切込みが甘くてだんだん閉じてきて早く撮らないと具が落ちるってwww 後ろは台風の時にベランダパキラから収穫したパキラだよ。スクスク育ってまする。
Nikon Z5 フォクトレンダーMACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical