泡盛のコラムも更新されました
今回は内地の豆腐と島豆腐について書きました。HACCAPの問題もあったし…。いわゆる内地流の冷奴とか「豆腐はこう!」みたいな流儀に当てはめると違和感あるけど、味の濃さとちょびっとの塩味とあいまって料理素材として考えると島豆腐はいい素材だなとあらためて見直す。
泡盛倶楽部 https://www.awamoriya.com/content/roman/202107/index.jsp
7月になりましたよ
例年ならとっくに梅雨明けしてるはずなんですけどねぇ……。気分だけでもさわやかに…。
プレス発表直前! ってことで梅雨の晴れ間に慌てて撮ったのですが。それ以降ずっと雨ふりですねぇ。
プレス発表もちょっと予定より遅れたみたいですけど昨日無事に行われたみたいです。
スペシャルサイトはもう上がってますからネ。琉球レモンサワー スペシャルサイト/南都酒造所
うわさのアイツが出ましたねぇ
![]() |
ニコンイメージング公式より |
思ってたより頑張ったみたいw 世間では当たり前だけど外見しか見られてないようでわりかし評判はいいようだ。一見Z50のバリエーションモデルっぽいんだけど、中身はといえばきっちりZ50を進化させてるね。ある意味Z50 Ⅱといってもいい。これがⅡだとするとデザイン的に行ったり来たりじゃない?って考え方もあるけどNikon1シリーズににくらべりゃ(ってかあの変遷を一足飛びにやったって感もなくはない)これはまぁある程度売れるでしょ。
それよりも何よりもスペシャルサイトのデザインとか、インフルエンサーの起用とか、発表と同時にYOUTUBEに展開したりとかこれまでのNikonとはやり方がかなり違う気がする。いやもっと早くそうしておくべきだったのだ。マーケティングや代理店も含めてかなりの意識改革があったものと見受けられる。(これでキムタクとかだったらがっかりだよねぇw)あとはパンフ系もこれまでだとこの系のやつはペライチのやつで半分はアクセサリーが掲載されてたりとかだったけどどーなんだろーね…。
![]() |
ニコンイメージング公式より |
同時発表の28㎜もデザイン的にも頑張ったと思う。価格的にも抑えてあるしあえてDX専用としてないところも含めてかつてのシリーズEみたいに(これは”SE”。しかもSpecial Editionのことらしいけど)3本ぐらいは展開してほしいもんだ。広角と望遠だね。しかもSシリーズとは別の安い小さいシリーズを出せばある程度巻き返しもあるかもしれんね。余談だがこいつってフィルター系52㎜なのね。かつてのAiシリーズっぽさを匂わせてるのかもね。ただレンズフードの設定が今のところ見つからない、まぁ52㎜だからHN-2とか3とか使っとけってことなのか?www
でもこのSEシリーズをフルサイズで出してきたってことはZ5もそっちに持っていく公算大ってとこかな。もっともAPS-cだからFM FE系のデザインでいけたけど大きさ的にNikomatぐらいになっちゃうよねw さすがにFT系はなしでEL系か…。いやそれもないなw するとF2とかF3とかになるんだろうけど、この路線だったらF2のほうがっぽいかもね。懐かし路線ならF3でいいと思うけど若い子とかから見たらF3って半端に進化してる感があるからね。
コーン尽くしな一週間w
カミさんの実家から旬のトウモロコシが届いた。ジュースで飲めるぐらい甘いやつだ。無駄なく使ってあげないとバチが当たるねw
ちょうど息子が緊急事態宣言下に伴う学校の休みなもんで一緒に昼に夜に食べたよw もちろんそのままもいただいたwww
スーパームーン&
皆既月食。日頃まともに天体とか撮らない人が張り切っちゃって撮ってるのに出る時も雲にやられて、何枚も撮って引っ込みつかなくなったあたりでまた雲に隠れたw 12年後の皆既月食の時もまたおんなじことをしてんだろうなぁwww
今年は降り方が…
今年はいつもと降り方のパターンがちょっと違う気がする。いつもだと梅雨入りしてしばらくはしとしとと降ることが多いんだけどバーッと降ってちょっと晴れてまた降るって感じかな。これって大体梅雨明け間際の降り方なんだけどサ。そういや雨の日の写真ってあんまり撮ってないな。まぁ、こっちは(風もあって)傘さしてる人が少ないから絵面にしにくいんだけど、ちょっと意識して撮っといてみるかな。
SIGMA dp0 Quattro
Nikon Z50
日々精進w
また例のコラム用にイラスト描く。今回のは全く写真ベースでもなく参考写真もない。記憶をベースに書き起こした。マジイラストだと本当にうまい人には勝てないからw もう少しマンガ的に崩したいとこだけどさぁ…。それも技術なんだよねぇ…w
どうやら梅雨入りしたらしい
例年より(発表が?)早く沖縄・奄美地方梅雨入りしたようです。観光客は10万人単位で来沖してるとか。悩ましいところではあるけど、こんなに人が来たら明けてからまたコロナで大騒ぎでしょうね…。
オリオンさんが限定販売してる78(那覇)ビールです。一応那覇市制100周年の記念らしいです。ペールエールタイプはもともと好きなんで限定といわず定番化されないかなぁ…。
南風原あたりも
昨年あたりのコロナ禍の中、中北部は気が付くとホテルができてたりお店ができてたりとかの変化が多い。南部はちょっと間を開けてると道路が大きく変わっててびっくりすることになる。まぁ観光開発というよりは生活改善に向いてる”テイ”ではあるけどね。長ーい目で沖縄全体を見渡した時にどーなんだろーね…。
名前の長いやーつ
目に留まるとつい手を伸ばしたくなるw インパクトあるパッケージの「明星 もやしが超絶うまい まぜそば」。袋の作り方通りだとちょっと寂しいんでもやしをレンチンせずにひき肉とネギ入れて炒めてみたよ。インスタントのフライめんとしては太目でまずまず。(当たり前だけど期待しすぎちゃダメ。)
撮影
コザ方面にてひさびさに撮影らしい撮影仕事w AD360x2とAD200 (この絵では こっち向いてないけどさ) 台風は逸れたものの開始前の搬入時点ではなかなかに雨と風が強かった。夕方終わるころには収まってたけどね。
たぶん逸れるかな…
例によって南海上の台風は進行速度がかなり遅い。もたもた~っと北上してきてはいるけど進路予想だと八重山方面かかるかかかんないかあたりでだいぶ東に逸れていきそうだ。とは言え、沖縄周辺は影響下にあるんで雨も風も強めだ。
Fujifilm X70
台風じわじわ接近中
Fujifilm X70
台風2号発生中
数日前からフィリピン沖に台風2号が発生してるんだが、今日はそれに暴風域が発生したのかな? っつか結構順調に強力なやつになって来てる……どうやらスライダー気味に北上するようで沖縄方面にも接近しそうなんだが、例によってまだ遅くて先が予測しづらい。でも天気には影響が出てる気がする。
またですか…
4月ですよ。朝から撮影に行って来ましたよ。本来だったらHP素材の朝礼風景を撮る予定だったんですけどね、ご時世なんで朝礼は中止。朝礼風なのを撮りました。撮る側だけじゃなくて発注側も困っちゃうよねぇ。と、飲食以外でも影響多数。てかカメラマンとかの仕事には去年から被害甚大なんだけど救済措置ってないのかね…。
っつか、今日から発動してるのって緊急事態宣言でもないしまん防でもないし何なの?自粛要請?沖縄はよその都道府県より1回多い緊急事態宣言やっちゃってるからなおさらピンとこないよねぇ…。