明けましたおめでとうございます

 今年は梅雨入りは遅かったんだけどね例年より数日は約梅雨が明けました。まぁ、偏西風の具合で4月あたりから雨が多かったんで(3月まではあんなにダムの水位がーって言ってたのにねw)見かねてクイチャー(雨ごいの儀式)をやったりとかニュースにもなってたんだけど、やったとたんにあれよあれよと水位が上がったから、儀式とかの威力ってすごいなと思い知らされた県民は結構多いw

で、またキラキラビーチに行ってみたよ。なんつっても一番近いしねw まだ雲が多いと言うか本気で夏モードの積乱雲が出てない。この間の豪雨もあったし近辺のリーフの水温が上がらないんだろうね。(結構濁りも入ってたし)



普通に本土の感覚だと梅雨明け→海開き→夏!ってな感じだけど、まぁ海びらきは3月あたりにしちゃってるしね…。明けたぁー!とか言ってみんなが海にやって来るってわけでもないw




Nikon Z50 Z12-28VR  Z55-250VR Z24 1.7

100年ぶりの?

 ずーーっと天気が悪い沖縄ですけどね。最近あっちでもこっちでも災害級のとか100年に一度のとかの表現使いますけど、県内土砂降りであっちでこっちで冠水。ウチの近辺でも今まで見たことないあたりの道路が冠水とかしてますね。何でも100年ぶりの豪雨なんだとか。100年ぶりのってあんまり聞かないよねw まぁ記録が残ってるってのもすごいことなんだけどね。

近所の国場川なんだけどこれが昨日の夕方あたりの写真ね。雨が続いてるけど増水はそうでもないなぁとか思いながら撮った。
これはキャプチャー画像なんだけど、ネットであちこちの被害見てたら、あら?同じ場所じゃん!と思った…。半日でこれだもの…。
沖縄の場合、河川がとにかく短いんで(県内の一番大きな川でも11㎞ぐらいしかないからね)(ってここがそれなんだけどさw)あっという間に増水してあっという間に海に流れ出て水位は下がる。



また空港散歩

 


例によって国内線の方じゃなくて国際線ターミナルの方をうろつくんだけど、あいかわらず空いてる。







ショッピングモールと言うか百貨店を散策してる感じなんだよね(もう県内で百貨店と言ったら久茂地のリウボウデパートしかないからね)
しかも国際線側は沖縄土産と言うよりも日本土産な感があるから我々にとってはちょっと懐かしい(いやほとんどの商品もショップも昔はなかったものだけどwww)

Nikon Z50 ZDX12-28 VR Z DX 24㎜1.7

晴れた

 

雨続きだったんだけど今日は晴れたね。どうしたもんだか気温も湿度も低めでとっても過ごしやすい。いつもこんな感じなら快適なのにね。

Z50 Z12-28 VR

6月だよ

 

6月に入った。もうすっかり水不足の件は収まってしまったようで貯水率も平年値は超えてる。まぁでもホテルも増えてたりもするから90%ぐらいは保っておきたいところだね。


Z50 Z50-250VR