高層域は結構大気が流れてるけど低層域はほぼ風なし。そうするとこういう無茶苦茶な育ち方と言うか節操なしに雲が成長するね。
昼間移動すると暑すぎるんで買い物に行くのも日暮れあたりからぼちぼちと…って感じになる。密も避けたほうがいいしね。
あいかわらずの大コロナ禍のなか所用で那覇空港へ。到着ゲートなんだがえらい混んどるな。小学生のハンドボールだかの九州大会の帰り待ちかな? オリンピックやってるのにイベントがぁーとかよく聞くが、野球以外のスポーツやってる親としてみりゃ、甲子園はやるのにー!だよなぁ。さらに文化系の部活やってたらスポーツはやってるのにー!だよなぁ。
結構な感じで一見して観光客もわらわらいたよ。
今回は内地の豆腐と島豆腐について書きました。HACCAPの問題もあったし…。いわゆる内地流の冷奴とか「豆腐はこう!」みたいな流儀に当てはめると違和感あるけど、味の濃さとちょびっとの塩味とあいまって料理素材として考えると島豆腐はいい素材だなとあらためて見直す。
泡盛倶楽部 https://www.awamoriya.com/content/roman/202107/index.jsp
例年ならとっくに梅雨明けしてるはずなんですけどねぇ……。気分だけでもさわやかに…。
プレス発表直前! ってことで梅雨の晴れ間に慌てて撮ったのですが。それ以降ずっと雨ふりですねぇ。
プレス発表もちょっと予定より遅れたみたいですけど昨日無事に行われたみたいです。
スペシャルサイトはもう上がってますからネ。琉球レモンサワー スペシャルサイト/南都酒造所
![]() |
ニコンイメージング公式より |
思ってたより頑張ったみたいw 世間では当たり前だけど外見しか見られてないようでわりかし評判はいいようだ。一見Z50のバリエーションモデルっぽいんだけど、中身はといえばきっちりZ50を進化させてるね。ある意味Z50 Ⅱといってもいい。これがⅡだとするとデザイン的に行ったり来たりじゃない?って考え方もあるけどNikon1シリーズににくらべりゃ(ってかあの変遷を一足飛びにやったって感もなくはない)これはまぁある程度売れるでしょ。
それよりも何よりもスペシャルサイトのデザインとか、インフルエンサーの起用とか、発表と同時にYOUTUBEに展開したりとかこれまでのNikonとはやり方がかなり違う気がする。いやもっと早くそうしておくべきだったのだ。マーケティングや代理店も含めてかなりの意識改革があったものと見受けられる。(これでキムタクとかだったらがっかりだよねぇw)あとはパンフ系もこれまでだとこの系のやつはペライチのやつで半分はアクセサリーが掲載されてたりとかだったけどどーなんだろーね…。
![]() |
ニコンイメージング公式より |
同時発表の28㎜もデザイン的にも頑張ったと思う。価格的にも抑えてあるしあえてDX専用としてないところも含めてかつてのシリーズEみたいに(これは”SE”。しかもSpecial Editionのことらしいけど)3本ぐらいは展開してほしいもんだ。広角と望遠だね。しかもSシリーズとは別の安い小さいシリーズを出せばある程度巻き返しもあるかもしれんね。余談だがこいつってフィルター系52㎜なのね。かつてのAiシリーズっぽさを匂わせてるのかもね。ただレンズフードの設定が今のところ見つからない、まぁ52㎜だからHN-2とか3とか使っとけってことなのか?www
でもこのSEシリーズをフルサイズで出してきたってことはZ5もそっちに持っていく公算大ってとこかな。もっともAPS-cだからFM FE系のデザインでいけたけど大きさ的にNikomatぐらいになっちゃうよねw さすがにFT系はなしでEL系か…。いやそれもないなw するとF2とかF3とかになるんだろうけど、この路線だったらF2のほうがっぽいかもね。懐かし路線ならF3でいいと思うけど若い子とかから見たらF3って半端に進化してる感があるからね。