レヴューも出てなきゃ評判も???な50mmですがとりあえず注文入れときました。何せ現行の1.4じゃ開放はコントラスト低すぎるし色収差もひどい。と言って、ちょっと絞るとこの7角形が出まくる…。今時このボケもどーよ?ってな感じなんですねえ。円形絞りに期待!
ついでにS5proのグリップラバーを単品で引っ張れないか一応確認してみてと言い残してきました。迅速対応はいいんだけど、年に2回もグリップラバー剥がれちゃねえ。仕事になんねえし…wそれより何よりS5のパーツ確保の問題も微妙だし…。
   さて、大方のうわさ通り出ましたねD700。問題はこれでやっと富士が使えそうな機体が出たと言うこと。富士とニコン使って思うのは、jpeg同士だと富士がポジ的なのに対してニコンはネガ的なんですよ。今まで歴代Sシリーズ使ってて思うのは撮影終わってセレクトしてほぼ納品形態になる富士と、撮影後にセレクト加工してやっと使い物になるニコン。どっちが楽かってそりゃ富士の方がいいにきまってる。まあ、もっと大きな問題は楽より何よりイメージしてる色が出てるかどうかなんですがねえ。
  何かと更新しないまま放置状態で何ともなんですが(個人的日記の方は随時更新してますがねw)例のSIGMA50mmの発売が決定したようです。(とは言うものの、Nikonマウントはまだ未定)ま、価格とかはほぼ予想通り。実売で4万後半といったところでしょうかね。何より、現行の50mmは95年以来変わりなしですからねぇ…。HSMもいいですが、何より開放から使えるのかなぁ?NikkorのAF50mmF1.4だとどうしても慎重になってしまい開けても2.2位で我慢してますから。
   結局セルフではお手上げで、木曜日の昼前にクイックリペアサービスで宮城県まで運ばれていったS5proなのだが、土曜の昼には戻ってくる!驚愕!(CCD表面清掃とローパス内清掃と書いてある。)(ローパスの裏に入り込んでてもさくっと掃除できるのね)オー綺麗綺麗。往復900円しかかからなかったのも脅威だが、中一日で帰ってくると仕事で使ってても支障ない。(もちろん保証内なんでそれ以外無料)調子に乗ってD200もクリーニングに出そうと思ったが、Nikonのウェブ引き取りシステムを使うと送料で1570円。CCDクリーニングで6000円近く!(同Web見積もり)遊びで出せるか!?っつの。wちなみにSCに持ち込めば1000円程度でやってもらえるのだが、僻地中の僻地。ここ沖縄では普通のメンテもままならんっつーわけですよ。
  すでにディスコンになってるレンズを今頃新品で買うってのはどーゆーこと?
  新フラッグシップ発表になりましたねぇ。