石垣の方は先日海開きしたようだけどね。本島はまだだね。例年だと今月中に海びらきって感じなんだろうけど、今年はどうなんだろうね。今日も晴れてはいたけども、北風がものすごく強い。けっこう観光客も来てたけど、泳ぐ強者はいなかったな(まぁ一応遊泳禁止)若者たちは足だけじゃぶじゃぶ入ってたようだけど、いくら若くともこの北風じゃあすぐ拭くなりなんなりしないと風邪ひくぜ。
Nikon Z50 Z24mm1.7DX Z12-28PZ Z50-250VR
Nikon Z50 Z24mm1.7DX Z12-28PZ Z50-250VR
今日は奥さんの車に交通安全ステッカーを張るべく普天間宮にきたのだ。お正月以外ではあんまり来ないけどね。別にお払いしてもらうわけじゃないけど、その車で敷地内に来てステッカーを張ったってのが重要なのだw
お彼岸なので両脇のところに拝所ができてる。沖縄ならではだけどね。ちょうどあそこにバナナとかのせてお祈りしてる人がいたよ。
Nikon Z50 Z12-28VR
雲多めながらも晴れだね。今日は1件昨日と同じ人メインの撮影の後で料理撮影だ。一旦家に帰って装備変更をしなきゃならん。いやまぁ全部積んで行きゃあいいじゃん!とも思うが2件目は那覇の中心部なんで車を置いて待機もできないし、何より現場の近くの駐車場が空いてるかどうかも怪しいもんなんだな。そんなこんなでムリクリにスクーターにスタンドやら三脚やら照明機材も積み込んで再出動となったわけだ。まぁ、無事に終わって何よりのダブルヘッダー。
例によってキタムラ北谷店にちょっと行ったんでアラハビーチに寄ってみたけど、この曇りっぷりじゃあねw
NikonZ5 Z14-30 Z851.8 Z701802.8
3月に入ってからパッとしない天気が続いてる。自然がバランスを取ってるのかもしれないね。
交差点でフロントガラス越しにサクッと撮ったらモノクロモード!? とか思ってちょっと設定確認しちゃったよw
しょっちゅう首里城に行ってた頃に、久々に熊本に行き息子と熊本城を撮った時以来の変な感覚w
Z50 Z12-28VRPZ
貯水率はぴょこっと上がったみたいだ。沖縄の川はとーーーっても短いんで影響はすぐに出る。もっともその短さのせいで降った雨はすぐ海に流れ出る。まぁその辺もあって水を必要とする製造業は沖縄だと厳しいんだけどね。
普通の駐車場なんだがバナナの木に囲まれている。よく見るとバナナの身が生ってるのがわかるね。野良バナナだと思って勝手に取ると地主に怒られるw
SIGMA dp0 Quattro
先月からウチの建物の外装工事でガッツリ足場が組まれてて陽が差さないんだな。かれこれ一か月ほど倉庫の中で生活してるみたい。っつか防護シートかぶせてあるから外の天気もよくわかんない。お昼とかは自然光でスナップ的に撮ったりするんだけど、あまりに暗いんで自然光っぽくストロボ使ってみたよw
Z50 マクロアポランター65㎜
今日は企業さんのHP用の素材撮影だったんだけど、昼に移動してふと見るとこーんな住宅街の隙間に見事な月桃畑。管理されてる感じできれいだから畑だろうねぇ。野良月桃だともっと無節操な生え方するからね。この近辺、和菓子(沖縄菓子)屋さんがいくつかあったりするからそこ用に作ってるのかなぁ?
ウチの近所の桜はそういや去年はもう咲いてたよなぁと体育館裏に散歩がてら行ってみたんだけどね。今年はまだって言うかバラツキがすごいな。咲いてる木は咲いてるけど咲いてないやつは全く。
今週末から旧正月になるんで県内的には旧正月な品揃えになってるんだけどね。今のところそんなにインバウンド勢見かけないな。
10年ぐらい前までは沖縄は旧正月で休みの店とかもあるんですよー。仕事休む人もいるとかコラムに書いてたぐらいなんだけどね。この数年は旧正月イコールインバウンドのラッシュなんで観光立県的にはそれどころじゃない感じではある。まぁ、観光業関連が多いからねぇ。
あ、ちなみにこれ特定色を持ち上げたりとかしてるわけじゃなくて黄色の看板にだけ夕日が当たってるんですよ。
で、25度ぐらいと晴れてて暑いぐらいだったんですがね、貯水率が50%切ってるそうで何十年ぶりに断水かも…?な状況らしい。昨日からキャンプ入りしてるし、春節のインバウンドは大丈夫なのか?
バタバタっと2月になりました。天気はいいし暖かいんだけど、今年の沖縄はダムの貯水率がかなり低くて50%を切る勢い。給水制限もありうるってことなんだけど、コロナ明けからまたホテルが増えてる現状でプロ野球キャンプと春節のインバウンドに対応できるのかね。
27日朝急遽電話があり、父親が急逝したとのこと。で、熊本に行っておりました。享年91歳と10か月。自分で言ってたより長生きだったねぇ。納棺からお骨になるまでを写真に撮ったけど特に出し先はないね…。
あれだけ遺影用の写真を撮っとかなきゃと言ってたのにきちんと撮ってなかったのは不覚だったよ。まぁ、写真を撮ると言うのはそういうことなんだよね。
車を車検に出してきたよ。代車はN-BOX。結構距離走ってるし年式もウチのと似たようなもんだけど、いいなぁコレ。前回の車検時も(その時はFreed)あーこれでいーな。って思ったよなぁwww でも最近の軽は中古でもお高くて手が出ないなぁ。
取材の撮影が思ったより早く終わったんで、帰りに車屋さんに寄る。「ご無沙汰でーす。来月車検ナンスけどー…」と。「いやボチボチ来るよねぇと思ってたんだよぉ」とw ディーラーでもないのにさすがだwww 来週、代車の都合がつくよってんで来週車検出しだ。すんなりいくかなぁ…。
南風原のイオンに行ったら、いきなり店内に響く三線?いや激しすぎる…。青森県フェアでステージまで作ってあって津軽三味線の演奏でした。まぁ、音自体も凪いだ沖縄の海と冬の津軽の海ぐらいちがうんだねぇ。
Fujifilm X70
今さらながらD7200とレンズ何本かを息子にあげたのもあって嘉手納に行ってきたよ。(撮りたいんだってさw)まさか自分が生きてるうちに生のB-1 を見ることができるとは思わなかった。
Nikon Z50 Z50-250VR
また、救援物資を運ぼうと羽田で航空事故に遭われた海保の皆様のご冥福をおいのりします。