あぁそうか

 




撮影機材の搬入にオリコン使いそうなんでカインズまで見に行ったら蓋つきは売ってなかった…。で、ついでにまたビーチに寄る。最初普通にJpegで撮ってたんだけど…?…!…こういうのにHEIFは使うべきなんじゃないの?と気が付き撮ってみる。やっぱりこういう諧調に極端な差がある被写体にははまるw あとでどうとでもコントロールできる感。

…ただちょっと気が付いたんだけどHEIF(HLG)で普通に撮ると2段ぐらいアンダー目になることとISO400以上になってしまう為グッと持ち上げたところに結構ノイズが浮いちゃうのナ…。万能ではないってことだ。

Nikon Z5Ⅱ Z14-30


明けたらしいですよ

 何か今年は冬が冬っぽくなく春に変わるタイミングで急に冬っぽくなったり、例年コロッと変わる風向きもはっきりしなかったりな上、九州の方が先に梅雨入りして、その後ドサクサに梅雨入りした感のある変な気候なんですけどね…ドサクサのままもう梅雨明けたらしいですよw


ってことでいつものキラキラビーチに寄って来たんだけどね。さすがに人はほとんどいないw
ってか、この時期に太平洋側ではあんまり見ない緑の海藻類がやたら大量にいたんだけどね。(通常2-3月の西海岸側に出る)マリン関係のおぢさんに聞いたら、海流の関係かねぇ今年は何だかおかしいねぇと言ってたよ。

Nikon Z50 Z12-28VR


やけに騒がしいと思ったら

 ちょっと買い物にでも行ってくるかと外に出るとなんだか道路周辺が騒がしい…

何だと思って近づいてみると…あっ!日の丸と警官隊で分かったよ

そういうことですな。やっぱり警備上ここら辺を通さないとってところなんだな。



ちなみにこの辺を仕切ってたのは応援要員の三重県警。でもやけに手馴れてるなぁとか思ったけど、三重県警ってそういえば……そういうことか。
13年前に陛下(現上皇様)が通られたときに比べると、金属探知機やら荷物の扱いやらいろいろ細かくはなってたけど、ビルの上の警備とかは見かけなかったし(ヘリは3機ほど上空にいたけど)警備の形態って変わるんだねぇ…。(まぁそりゃそうか)