あいかわらず暑いし、ぽかーんと晴れてると太陽光線も強烈な沖縄ですが。この暑さにだまされてはいけないw何となく湿度も下がってきてるし、ヌケが秋っぽくなってきてますよ。まあ、旅行にはかえっていい季節なんですが、夏っぽい外観撮るには厳しい雲になってきますよ。
以前、カセットガスで動く耕運機をTVで見たときに、ホホーどーなってんだーぁ?あータクシーのエンジンみたいなもんか?とか思ってましたが、バッテリー関係じゃなくてガス発電機ときましたかぁ。
いつものようにLightroom2(現在は2.4)で書き出した画像を納品。しばらくして「デザイナーさんから画像が小さいです!」と連絡あり。いつもと同じサイズなのにぃ…。と、あーでもないこーでもないと考えていてはたと思いついたのがココ。見てみると案の定pixel/cmになってる!なるほどこれじゃイラレ上でぺたっとやろうとしても半分以下にしか表示されないはず…。
梅雨明けが今ひとつ読みにくい今年の沖縄です。最近、建物とかも撮る機会が多いのですがね、歪曲の補正とかは一旦置いといて、当然!水平垂直はピシッと出さなきゃならんわけですよ。で、水準器の登場なのですがSU-800と併用とかだと水平取ってさくっと付け替え。その時にポケットに入れたりどっかにしまったりして気づくと無くなってたりするわけです…。首都圏ならサクっと買いに行けばいいのですが、いかんせん在庫で置いてないし発注しても早くて3-4日下手すりゃ1週間…。ってわけで3個ほど買っときましたw
ご存知エスクワイヤなんですが、6月号の表紙はRED ONEで撮影された動画をキャプチャしたものらしいです。確かに画素数が足りてればそうなっていくのは自明なんですがね。
場所柄こういう外パキーン!な写真を要求される事が多いのですが(かなり彩度上げすぎの感は否めませんが…)そうした撮影の場合、もちろん何日も前から天気予報とにらめっことなります。