例年ならとっくに梅雨明けしてるはずなんですけどねぇ……。気分だけでもさわやかに…。
プレス発表直前! ってことで梅雨の晴れ間に慌てて撮ったのですが。それ以降ずっと雨ふりですねぇ。
プレス発表もちょっと予定より遅れたみたいですけど昨日無事に行われたみたいです。
スペシャルサイトはもう上がってますからネ。琉球レモンサワー スペシャルサイト/南都酒造所
例年ならとっくに梅雨明けしてるはずなんですけどねぇ……。気分だけでもさわやかに…。
プレス発表直前! ってことで梅雨の晴れ間に慌てて撮ったのですが。それ以降ずっと雨ふりですねぇ。
プレス発表もちょっと予定より遅れたみたいですけど昨日無事に行われたみたいです。
スペシャルサイトはもう上がってますからネ。琉球レモンサワー スペシャルサイト/南都酒造所
![]() |
ニコンイメージング公式より |
思ってたより頑張ったみたいw 世間では当たり前だけど外見しか見られてないようでわりかし評判はいいようだ。一見Z50のバリエーションモデルっぽいんだけど、中身はといえばきっちりZ50を進化させてるね。ある意味Z50 Ⅱといってもいい。これがⅡだとするとデザイン的に行ったり来たりじゃない?って考え方もあるけどNikon1シリーズににくらべりゃ(ってかあの変遷を一足飛びにやったって感もなくはない)これはまぁある程度売れるでしょ。
それよりも何よりもスペシャルサイトのデザインとか、インフルエンサーの起用とか、発表と同時にYOUTUBEに展開したりとかこれまでのNikonとはやり方がかなり違う気がする。いやもっと早くそうしておくべきだったのだ。マーケティングや代理店も含めてかなりの意識改革があったものと見受けられる。(これでキムタクとかだったらがっかりだよねぇw)あとはパンフ系もこれまでだとこの系のやつはペライチのやつで半分はアクセサリーが掲載されてたりとかだったけどどーなんだろーね…。
![]() |
ニコンイメージング公式より |
同時発表の28㎜もデザイン的にも頑張ったと思う。価格的にも抑えてあるしあえてDX専用としてないところも含めてかつてのシリーズEみたいに(これは”SE”。しかもSpecial Editionのことらしいけど)3本ぐらいは展開してほしいもんだ。広角と望遠だね。しかもSシリーズとは別の安い小さいシリーズを出せばある程度巻き返しもあるかもしれんね。余談だがこいつってフィルター系52㎜なのね。かつてのAiシリーズっぽさを匂わせてるのかもね。ただレンズフードの設定が今のところ見つからない、まぁ52㎜だからHN-2とか3とか使っとけってことなのか?www
でもこのSEシリーズをフルサイズで出してきたってことはZ5もそっちに持っていく公算大ってとこかな。もっともAPS-cだからFM FE系のデザインでいけたけど大きさ的にNikomatぐらいになっちゃうよねw さすがにFT系はなしでEL系か…。いやそれもないなw するとF2とかF3とかになるんだろうけど、この路線だったらF2のほうがっぽいかもね。懐かし路線ならF3でいいと思うけど若い子とかから見たらF3って半端に進化してる感があるからね。
カミさんの実家から旬のトウモロコシが届いた。ジュースで飲めるぐらい甘いやつだ。無駄なく使ってあげないとバチが当たるねw
皆既月食。日頃まともに天体とか撮らない人が張り切っちゃって撮ってるのに出る時も雲にやられて、何枚も撮って引っ込みつかなくなったあたりでまた雲に隠れたw 12年後の皆既月食の時もまたおんなじことをしてんだろうなぁwww
今年はいつもと降り方のパターンがちょっと違う気がする。いつもだと梅雨入りしてしばらくはしとしとと降ることが多いんだけどバーッと降ってちょっと晴れてまた降るって感じかな。これって大体梅雨明け間際の降り方なんだけどサ。そういや雨の日の写真ってあんまり撮ってないな。まぁ、こっちは(風もあって)傘さしてる人が少ないから絵面にしにくいんだけど、ちょっと意識して撮っといてみるかな。
SIGMA dp0 Quattro
Nikon Z50
また例のコラム用にイラスト描く。今回のは全く写真ベースでもなく参考写真もない。記憶をベースに書き起こした。マジイラストだと本当にうまい人には勝てないからw もう少しマンガ的に崩したいとこだけどさぁ…。それも技術なんだよねぇ…w