Lightroom5.2でました
今のところまだ変わった点を見つけていませんが、D600のテザー撮影には対応できたようですね。でもあいかわらずNikon全般、メディアスルーでPCに保存されちゃいます…。せめて"メディアに残す”の設定があれば、もっと積極的に使う気になるんですがねぇ。Helicon Remoteやdigicam Controlではできるのでソフト的に対応するのは可能だと思うんですがねぇ…。
困るよねぇモバイルGoogleマップ

色が云々とかスケールが消えたとか拡大縮小ボタンが消えたとか…。ま、そのあたりは人によりイロイロ。(個人的には配色はもしかして ユニバーサルデザインの問題か?とかとか思いますし、ボタンはスマホじゃないからあんまり関係ないかな?スケールが表示されないのは、そんなの地図じゃない!と子供の頃ガッコで教わりましたがw)
僕的に大問題なのは、レイヤーとかマイマップが使えなくなったこと。だって、仕事のフローにがっつり組み込んでますし、確かGoogle自体がそんな活用を薦めてたような…。具体的には取材モノの場合、アポ取りからやるにせよ(つまり書くにせよ)撮影だけにせよ、まずはマイマップの作成から始めて効率良く回れるように組んだりするわけですよ。で、カレンダーと連動させて次の移動先を表示。ってな使い方をしてるわけですがね。こりゃもー致命的に新バージョンは使えない。
でもね。前のに戻せ!とか激しくレビューに書き込むんだったら自分で戻しゃーいーじゃんとか思うわけです。 (価格とかレビューとか言葉遣い考えろよ!w ってぐらいひどいのがあるよねぇwww)
まずは設定画面からアプリでマップをさがしてやります。そこに「アップデートのアンインストール」ってボタンがあるはずなんでそこをタップ。


マイプレイスとかありますね。(もう使えなくなってるLatitudeとかもありますが…)
デスクトップ上で作ったマップを探すと開けましたぁ。
問題なくお仕事にも活用できております。
LightRoom5ちょっと測ってみた
速くなってる気がすると書いたが、実際のところどーなんだろー?と思ったんで
ちょこっとタイムを測ってみた。NEFファイルからの書き出し。全コマそれぞれに何らかの手は加えてある。それらを50コマ4000pxで書きだしてみたところ
LR4:だいたい10分半
LR5:だいたい8分半
ってところだった。気のせいじゃなくてやっぱり速くなってたね。(少なくとも書き出しは)
ちょこっとタイムを測ってみた。NEFファイルからの書き出し。全コマそれぞれに何らかの手は加えてある。それらを50コマ4000pxで書きだしてみたところ
LR4:だいたい10分半
LR5:だいたい8分半
ってところだった。気のせいじゃなくてやっぱり速くなってたね。(少なくとも書き出しは)
今さらながらのLightroom5
ナンダカンダで出てから結構時間も経ち今さらなインプレで何なんですがね。Lightroom5ですよ。4から5への変更点はいくつかあるにはあるんですが、機材の更新をしてなかったこともあったりして放置状態でいました。(もちろん4はバリバリに使ってたわけですがw)
ま、簡単なファーストインプレになりますけどね、相対的に4より速い気がします。もともとは3から4になった時に遅いなぁ~。的に遅くなってた気がしたのですが、少し速さが戻った気がします。(プレビュー含め処理も)CPU Usageとかを見てると、どうもCPUの使い方がオリコウさんになってるような気がします。(書き出しも何だか少し速いですね。)4から5へ移ってもいい理由のその一はその辺にあるような気がします。
で、次にですね、ちょこっとながら新機能も搭載されてまして、円形フィルターなんか
もこういった画面だと周りをすっ飛ばしたりするのに結構使えるよなあとか思ったりシてます。でも、僕みたいに料理の撮影が結構な割合を占めてる人間には、進化したスポット修正が一番ありがたいところでしょうか? どうしても撮影時に伸ばせないクロスの折り目なんかはいままでだとスポットでちまちま消していくか(殆どの場合それだけだとウマくはいかない)Photoshopなりに持ち込むしかテがなかったわけなんですがその辺はLRだけで済むようになりましたね。
あと、今までの水平・垂直の補正だと何だか寸詰まりになってたところが少しオリコウさんな処理になってる気がします。(自動補正は微妙な気もするけど…)もう少し使ってみないと何ともな気もしますが、少なくとも僕の仕事の範囲では結構スピードアップになってるかも…。
ま、簡単なファーストインプレになりますけどね、相対的に4より速い気がします。もともとは3から4になった時に遅いなぁ~。的に遅くなってた気がしたのですが、少し速さが戻った気がします。(プレビュー含め処理も)CPU Usageとかを見てると、どうもCPUの使い方がオリコウさんになってるような気がします。(書き出しも何だか少し速いですね。)4から5へ移ってもいい理由のその一はその辺にあるような気がします。
で、次にですね、ちょこっとながら新機能も搭載されてまして、円形フィルターなんか

あと、今までの水平・垂直の補正だと何だか寸詰まりになってたところが少しオリコウさんな処理になってる気がします。(自動補正は微妙な気もするけど…)もう少し使ってみないと何ともな気もしますが、少なくとも僕の仕事の範囲では結構スピードアップになってるかも…。
登録:
投稿 (Atom)