http://newsroom.sandisk.co.jp/manual-releases/2014/10/2014-10-17
512GB !
http://newsroom.sandisk.co.jp/manual-releases/2014/10/2014-10-17
全県的に暴風警報発令中!
沖縄本島全域で暴風警報が発令してますね。ひょっとしたら特別警報の可能性もあり…。まだ、このくらいの距離なら大丈夫!とかみんな感覚的に台風を把握してたようですが(僕も)意外に強風が吹き始めるのが早くて夕方から大渋滞でしたね。さすがに今回の19号は威力がありすぎて、沖縄の人たちが体感的に持ってる感覚が狂っちゃってるようです。まだ速度も上がってないのでどのくらいかけて抜けていくのか不明ですねぇ。
19号俄然接近中!
この位置ですでに中心気圧900hpa 最大瞬間風速85m/sと、まぁ立派に育って…。米海軍のJTWCでも"Super Typhoon"に格上げされてます。もっとも季節的には北上とともに勢力が落ちてくるシーズンではありますが。
が、進路がちょっと読めませんねぇ…。直撃しないとしても暴風域に入ってしまうのか…強風域は避けられないのか…。週末~週明けの取材アポ入れられませんorz
が、進路がちょっと読めませんねぇ…。直撃しないとしても暴風域に入ってしまうのか…強風域は避けられないのか…。週末~週明けの取材アポ入れられませんorz
レンズのアラ
このくらいに縮小するとよくわかんないけど、D700とかDX機の時は気にしたこともなくD600の時にムム?でも気にしなきゃイケなくはないかなぁ…となったSIGMAの14mmがD810だとウワー周辺の流れと片ボケひでーなーとなってしまう…。高画素とか高解像度とかってのも考えものだったりする。
D810 Sigma 14mm 2.8 HSM
D810 Sigma 14mm 2.8 HSM
修理あがり
Nikon1の標準ズーム10-30/3.5-5.6 VRが修理から帰って来ました。結局多くのWeb情報と同じように「レンズ作動不具合のため鏡胴部を交換いたしました。」だね。で、7314円なり…。ま、すでに製品自体はパワーズームに置き換わってますが、こんだけ不良報告があがってるってほぼリコール寸前って感じだよねぇw
最高気温がちょろっと下がってきたあたりから(と言ってもまだ31度いきますが)ベランダのナーベラー(へちま)が俄然元気。ところが現在台風が絶賛接近中…。
Nikon1 J1 10-30/3.5-5.6 VR
最高気温がちょろっと下がってきたあたりから(と言ってもまだ31度いきますが)ベランダのナーベラー(へちま)が俄然元気。ところが現在台風が絶賛接近中…。
Nikon1 J1 10-30/3.5-5.6 VR
登録:
投稿 (Atom)